秋のつくば植物園にて(5) 屋外編(その5) ハマカンゾウ、アカバナ、コガマの穂綿、タコノアシ、ミズヒキ、ススキ、シラヤマギク、マツムシソウ、ソナレマツムシソウ、ビッチュウフウロ

 9月25日に行ったつくば植物園で見た花などを記録しています。  今回は屋外編の5回目で、低地林や岩礫地帯で見た花や実などの続きです。 ハマカンゾウ(浜萱草) ススキノキ科ワスレグサ属の多年草。本州(関東以西)・四国・九州に分布 ノカンゾウによく似るが、葉が厚くて光沢があり、常緑である点で異なる 花期は7~10月 ↓ 茎に白い丸が見えますが、花茎が落ちた痕です アカ…

続きを読む