いばらきフラワーパークにて(9) ボランティアガーデンなど

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回はシリーズ最終回で、いつも必ず見に行く「ボランティアガーデン」で見た花などです。 ボランティアガーデンはレストラン「ローズファームハウス」の裏手です バラ以外にも、様々な草木が植えられています 右手前の紅葉した草は、イネ科のミューレンベルギア・カピラリス ↑ コキアも真っ赤 …

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(8) ダリアの色々(2)など & 子供会のハロウィーン

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラやダリアなどの写真を沢山撮ってきました。  今回はダリアの花の2回目で、フラワーパークの入口を入って左手にある池の対岸のダリア園(案内図には「ダリアと芍薬の園」としてある)です。残念ながら、ここでも太陽が雲に隠れていました。 北西側から見たダリア園です 上の写真の右下に見える階段を登ったところです 右に移動し、入口方…

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(7) クラシックアロマ・ローズガーデンにて(2)など

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回は、クラシックアロマ・ローズガーデン(旧・香りのバラ園)で撮った色々の続きです。香りがお届けできないのは残念ですが、香りの種類が分るものは書き添えるようにしました。 芳 純 HT、半剣弁高芯咲き、大輪、強香(ダマスク)、    1981年・京成バラ園芸・鈴木省三。  日本の古典的名花 …

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(6) クラシックアロマ・ローズガーデンにて(1)

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回は、クラシックアロマ・ローズガーデン(旧・香りのバラ園)で撮った四季咲き品種の色々です。香りがお届けできないのは残念ですが、香りの種類が分るものは書き添えるようにしました。 ハーモニー HT、半剣弁高芯咲き、大輪、強香(ティー&フルーツ)、 1982年・独・コルデス フリージア …

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(5) ダリアの色々(1)

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回からダリアの花、色々です。ダリアは、グリーンヒルと名づけられた芝生の斜面に向かって左下(南東側)と、入口を入って左手にある池の対岸の2個所に分かれています。  リニューアル前は温室も含めて、かなりの品種(2015年で200品種・1,200株)がありましたが、現在の品種は1/4以下ではないかと思われます…

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(4) 四季咲きバラの色々(その4)

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回も「バラ品種園」で撮った四季咲き品種の色々です。 アブラカタブラ HT、半剣弁高芯咲き、大輪、中香、1991年・米・W.A.Warriner マリア・カラス HT、高芯丸弁咲き、大輪、強香、1965年・仏・メイアン キングス・ランサム HT、剣弁高芯咲き、中輪、196…

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(3) 四季咲きバラの色々(その3)

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回も「バラ品種園」で撮った四季咲き品種の色々です。 「バラ品種園」の一部です(背後はアトリエローズファームの温室) ジョン・ウォータラー HT、丸弁高芯咲き、大輪、中香、1965年・英・マグレディ ショウガール HT、大輪、中香、1945年・米・W.E.Lammerts …

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(2) 四季咲きバラの色々(その2)

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回も敷地の北側にあるバラ園で撮った四季咲き品種の色々です。 アトリエローズファームの温室の前に植えられたバラを撮っています 名札のある一列が同一品種で、花の少ない秋でも良い花が見つかります ゴールドマリー’84 FL、高芯丸弁咲き、中輪、微香、1984年・独・コルデス ピ…

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(1) 四季咲きバラの色々(その1)

 10月19日、妻に運転してもらって、いばらきフラワーパークにバラなどを見に行ってきました。  高速道路使用で、現地には11時ちょっと前に到着し、昼食時間を含めて、約4.5時間ほど滞在。天気は概ね晴れでしたが、一時、曇りとなりました。  1枚目は入園して、なだらかなスロープを少し上ったあたり、北西方向を撮った写真です。中央奥、やや右、丸い雲の下に筑波山の頂上が写っています。 上の写…

続きを読む

清水公園・花ファンタジアにて(7) バラ、ガウラ、ワレモコウ、宿根フロックス、オミナエシ、ケスネリア、ハイビスカス、八重咲きシュウメイギク、モモイロシキブなど

 10月12日の午後、千葉県野田市にある、清水公園の花ファンタジアに行ってきました。ここは季節限定公開(3~6月、9~11月)のフラワーパークです。  今回はシリーズ最終回で、温室前の花壇や温室などで撮った花などです。 4段の滝のような水の流れ(バックは温室がある建物) バラの花 ガウラ ワレモコウ(吾亦紅) 宿根フロックス …

続きを読む

清水公園・花ファンタジアにて(6) ハス池の周辺で② ピラカンサ、ガマズミ、コスモス畑、フユザクラ、ジュウガツザクラ、ヤマハギ、サルビアなど

 10月12日の午後、千葉県野田市にある、清水公園の花ファンタジアに行ってきました。ここは季節限定公開(3~6月、9~11月)のフラワーパークです。  今回は、池の東側から北側、そして、西側を回って、温室前の花壇に向かいます。 ハス池を南東から見た所で、右奥が北になります 水草や蓮の葉が伸び、水面があまり見えません ピラカンサの赤い実 鳥たちにとっては美味しくないので、遅くまで…

続きを読む

清水公園・花ファンタジアにて(5) ハス池の周辺で① 紅葉(カエデ、ハナミズキ)、シュウメイギク、ハキダメギク、実(シンテッポウユリ、ハコネウツギ、サルスベリ)、ススキ、ヒガンバナ、コルチカム

 10月12日の午後、千葉県野田市にある、清水公園の花ファンタジアに行ってきました。ここは季節限定公開(3~6月、9~11月)のフラワーパークです。  今回は、ローズガーデンを出て、ハス池を左手に見て、池の東側から反時計回りに一周してみることにします。 カエデの木が早くも紅葉し始めていました  いつもは池のすぐそばにある藤棚の方に歩いて行くのですが、今回はカエデの紅葉に釣られて…

続きを読む

近所の花や実・・・モミジアオイ、ツクシハギ、マルバアサガオ、タイワンホトトギス、キンモクセイ、タチバナモドキ、ムラサキシキブ、ネズミモチ、ソヨゴなど

 出かけていった植物園などの花をシリーズで投稿していますが、たまには近所の花などを投稿します。買物に行ったり、通院の途中で撮ったもので、全てスマホ画像です。 モミジアオイ(紅葉葵) アオイ科フヨウ属の多年草。北アメリカ原産 和名は葉がモミジのような形だから。別名:紅蜀葵(こうしょっき) 花期は7月~9月だが、まだ沢山咲いている 根元に植えてあるマリーゴールドも沢山咲いていた …

続きを読む

清水公園・花ファンタジアにて(4) ローズガーデンにて②

 10月12日の午後、千葉県野田市にある、清水公園の花ファンタジアに行ってきました。ここは季節限定公開(3~6月、9~11月)のフラワーパークです。  今回はローズガーデンで見た花の続きです。 ローズガーデンの休憩コーナー 今回掲載のバラは全て品種名が分りません バックの白い花はユーパ…

続きを読む

清水公園・花ファンタジアにて(3) ローズガーデンにて①

 10月12日の午後、千葉県野田市にある、清水公園の花ファンタジアに行ってきました。ここは季節限定公開(3~6月、9~11月)のフラワーパークです。  今回はローズガーデンに入ります。多くの品種が咲いていましたが、名札は全くと言って良いほど、付けられていませんでした。 アーチが続くローズガーデンのエントランスです ローズガーデンの7割ほどが写っています(左上がエントランス) …

続きを読む

清水公園・花ファンタジアにて(2) イングリッシュガーデン(ユーパトリウム、シュウメイギク、ルドベキア、チェリーセージ、ヨメナなど)

 10月12日の午後、千葉県野田市にある、清水公園の花ファンタジアに行ってきました。ここは季節限定公開(3~6月、9~11月)のフラワーパークです。  今回は花ファンタジアの入口に近いイングリッシュガーデンに入ります。 イングリッシュガーデンに入って、振り返ったところです (春はゲートにバラが咲くようです) ユーパトリウム(コノクリニウム) キク科コノクリニウム属の多年草。…

続きを読む

清水公園・花ファンタジアにて(1) マリーゴールド、コキアの紅葉、オミナエシ、サンジャクバーベナ、イヌタデ、コリウス、サルビア、メランポジウム、ハナトラノオなど

 10月12日の午後、千葉県野田市にある、清水公園の花ファンタジアに行ってきました。ここは季節限定公開(3~6月、9~11月)のフラワーパークです。  今回の目的は秋バラですが、日が差すという予報が外れ、終始曇天で、帰宅時は一時強い雨になりました。従って、写真の色は良くありません。 花ファンタジアの案内図(既に咲き終わった花も表示されてる) 入口前にこんな掲示があり、事実、植物…

続きを読む

皇居東御苑にて_2022年秋(5) 本丸にて チャノキ、キツネノマゴ、ヤブミョウガ、イヌホオズキ、ユウゲショウ、コバギボウシの実、ゴンズイの実など

 10月9日、皇居東御苑に行ってきました。  今回はシリーズ最終回で、本丸で見た花や実などを紹介しています。 茶畑とチャノキの花 松の大廊下跡に近い富士見多聞の付近に茶畑があります 天皇家が茶つみでもされるのかと思ったら、飲用ではないとのこと キツネノマゴ(狐の孫) キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草。花期は8〜10月 上唇に雄しべと雌しべが張り付いているのが…

続きを読む

皇居東御苑にて_2022年秋(4) 梅林坂から本丸へ クコ、ウメ、コムラサキ、シロミノコムラサキ、竹(3種類)、ミズヒキ、カラスウリの実、イヌタデなど

 10月9日、皇居東御苑に行ってきました。  二の丸池から諏訪の茶屋の前を通り、石垣の前を右手に曲がると梅林坂が見えてきます。その途中で、クコの花と赤い実が目につきました。 クコ(枸杞) ナス科の落葉低木。原産は東アジア(中国~日本) 花期は7~11月。9月頃からオレンジ色の実が目立つようになる オレンジ色の実は直径が1~1.5cm。若い実も沢山見える 梅林坂登り口の…

続きを読む

皇居東御苑にて_2022年秋(3) 二の丸雑木林③ ヤマホトトギスの実、タイアザミ、チカラシバ、ヤマユリの実、シラヤマギク、キンミズヒキ、シロヤマブキの実、ヤマハギなど

 10月9日、皇居東御苑に行ってきました。  今回も二の丸雑木林で見た花や実の続きと、二の丸池の風景などです。 二の丸雑木林の様子2 二の丸休憩所の近くの「新雑木林」で、小川が作られています 落葉樹が多く、秋が深まると紅葉が綺麗な稚気です 平成14年(2002)に再整備された地域かも知れません ヤマホトトギス(山杜鵑)の実 ユリ科ホトトギス属。北海道の南西部から九州に分…

続きを読む

皇居東御苑にて_2022年秋(2) 二の丸雑木林② ノコンギク、ウツギの実、ヤブマメ、クサギの実。ヌスビトハギ、ツユクサなど

 10月9日、午後から皇居東御苑に行ってきました。  今回も二の丸雑木林で見た花や実です。 二の丸雑木林の様子1  二の丸雑木林は、昭和天皇の発意により、武蔵野の面影を持つ樹林として、昭和57年(1982)から60年にかけて整備されました。その後、平成14年(2002)に再整備されました。  江戸時代、この場所には「二の丸御殿」があり、家光の世嗣・竹千代(四代将軍家綱)の住まいや、前…

続きを読む

皇居東御苑にて_2022年秋(1) 二の丸雑木林① ススキ、オミナエシ、ヤマハギ、ナンテンハギ、ウド、シモバシラ、ガマズミなど

 10月9日、前日までの雨が止んだし、新型コロナの新規感染者もかなり減ってきたので、午後から皇居東御苑に行ってきました。8ヵ月振りです。  大手門から入苑し、先ずは二の丸雑木林に向かいました。 本丸の石垣をバックにしたススキ 二の丸休憩所付近のススキ  ↗ 右上は、皇居正門石橋旧飾電燈で、欄干の上に6基取り付けられていたもののひとつ。明治20年製で、昭和61年9月、鋳型を取っ…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(12) (続)絶滅危惧植物温室にて & 屋外編(8)

 9月25日に行った、つくば植物園で見た花などを記録しています。  今回はシリーズ最終回で、絶滅危惧植物温室で見た花などの続きと、屋外で見た花などの続きです。 キレンゲショウマ(黄蓮華升麻) アジサイ科キレンゲショウマ属の多年草。紀伊半島、四国、九州に自生 花期は8月。花径は0.7~1.3cm。絶滅危惧II類 (VU) イワユキノシタ(岩雪ノ下) ユキノシタ科イワユキ…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(11) 多目的温室と絶滅危惧植物温室にて タイワンツクバネウツギ、オキナワヤブムラサキ、シマムラサキ、ギーマ、ケラマツツジ、オキナワツゲ、アンドンマユミ、ツクシカイドウ、ナガサキギボウシ

 9月25日に行った、つくば植物園で見た花などを記録しています。  今回は多目的温室と絶滅危惧植物温室で見た花などです。絶滅危惧植物温室には、「アンドンマユミ」という、初めて見る植物がありました。 タイワンツクバネウツギ(台湾衝羽根空木) スイカズラ科ツクバネウツギ属の半常緑低木。絶滅危惧IA類 (CR) 日本(琉球)、台湾の乾燥した岩場などに生育。 園芸用の乱獲で沖縄島では絶滅、…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(10) 熱帯資源植物温室にて マガスケパスマ、オオミレモン、バナナ、シコンノボタン、シマサンゴアナナス、イソクラ、ラウォルフィア・テトラフィラ、スパティフィラム、宇宙カンナ

 9月25日に行った、つくば植物園で見た花などを記録しています。  今回は熱帯資源植物温室で見た花などです。 メガスケパスマ・エリトロクラミス キツネノマゴ科メガスケパスマ属の常緑小低木。一属一種 コスタリカ~ニカラグア、及び、ベネズエラに分布 赤桃色の苞葉の中から白~ピンクの花が咲く この植物名は、早口言葉の問題に向いているかも 花は最終盤でした オオミレモン(…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(9) サバンナ温室にて 奇想天外、ベニマツリ、テンジクアオイ、スカエボラ、オルトシフォン・ラビアツス、ゴクラクチョウカ、ヒメフヨウ、トゲナシハナキリン

 今朝の最低気温は15℃で、この秋、最低。寒かったです。  9月25日に行った、つくば植物園で見た花などを記録しています。  今回はサバンナ温室で見た花です。冒頭は、世界最大の花「ファルレシア」や、巨大な葉の「オオオニバス」と並んで、世界三大珍植物と言われる「ウェルウィッチア・ミラビリス(奇想天外)」です。 ウェルウィッチア・ミラビリス ウェルウィッチア科ウェルウィッチア属(一科…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(8) 熱帯雨林温室にて② ハベナリア・ドロケイラ、カンカケイニラ、ヒュウガハナゼキショウ、クロカミゼキショウ、メディニラ・ミリアンタ、ブルンスビギア・ボスマニアエ、クロコスミア・オーレアなど

 9月25日に行った、つくば植物園で見た花などを記録しています。  今回は熱帯雨林植物温室で見た花などの続きで、2階の廻廊に展示されたものです。ここでも初めて知る植物がありました。  先ずは、つくば植物園の野生蘭コレクションからです。1枚目はガラス越しの撮影ですが、ガラスに水垢がついていて、綺麗ではありません(レタッチしましたが)。他も同様で、撮影は断念しました。 ハベナリア・ロドケイ…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(8) 熱帯雨林温室にて① フィクス・ワッサ、デンドロビウム、ムニンセンニンソウ、キサントステモン・クリサンサス、チャボイランイラン、ツルラン、アグラオネマ・クリスプムの実など

 9月25日に行ったつくば植物園で見た花などを記録しています。  研修展示館の2階球形コーナーで持参のランチを済ませた後、その西側に建つ熱帯雨林温室に入りました。ここは外付けの西側階段を上り、2階の廻廊から見学するようになっています。  ここでは初めて見る植物が2種類ありましたが、先ずは、2階踊り場に置かれた植物から・・・。 フィクス・ワッサ クワ科イチジク属の常緑高木。インドネシア・ソ…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(7) 屋外編(その7) オクトリカブト、ツリフネソウ、秋咲きスノーフレーク、オオバシコンノボタン、アリアケカズラ、クリプトステギア・マダガスカリエンシス、ハマボッスなど

 9月25日に行ったつくば植物園で見た花などを記録しています。  屋外の花や実を撮りながら、池まで戻ってきました。池の畔の東屋で小休止した後、池の木道から東屋前のヒガンバナを再度撮ってみました。左下の水面にヒガンバナが映り込んでいるのですが、よく分りませんね。 オクトリカブト(奥鳥兜) キンポウゲ科トリカブト属の多年草。日本固有種。花期は8~10月 北海道から本州の新潟県にかけて…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(6) 屋外編(その6) シモバシラ、フジバカマ、オニヤブマオ、ラセイタソウ、ハチジョウギボウシなど & 町内の花(キンモクセイ、ヨルガオなど)

 9月25日に行ったつくば植物園で見た花などを記録しています。  今回は屋外編の6回目で、低地林や岩礫地帯で見た花や実などの続きです。 シモバシラ(霜柱) シソ科シモバシラ属の多年草。関東地方以南の本州から九州にかけて分布 日本固有種。花期は9~10月 フジバカマ(藤袴) キク科ヒヨドリバナ属の多年草。本州・四国・九州、朝鮮、中国に分布 花期は8~9月。準絶滅危惧種…

続きを読む

秋のつくば植物園にて(5) 屋外編(その5) ハマカンゾウ、アカバナ、コガマの穂綿、タコノアシ、ミズヒキ、ススキ、シラヤマギク、マツムシソウ、ソナレマツムシソウ、ビッチュウフウロ

 9月25日に行ったつくば植物園で見た花などを記録しています。  今回は屋外編の5回目で、低地林や岩礫地帯で見た花や実などの続きです。 ハマカンゾウ(浜萱草) ススキノキ科ワスレグサ属の多年草。本州(関東以西)・四国・九州に分布 ノカンゾウによく似るが、葉が厚くて光沢があり、常緑である点で異なる 花期は7~10月 ↓ 茎に白い丸が見えますが、花茎が落ちた痕です アカ…

続きを読む