つくば植物園にて_2022年5月(2) トリフォリウム、オルラヤ、ヘンルーダ、コンフリー、セイヨウニワトコ、エキナセア、ハリグワ、スモークツリーなど

 5月28日に訪れたつくば植物園で見た花を記録しています。  今回は、主としてサバンナ温室や熱帯資源植物温室の周囲で撮影したものです。 トリフォリウム・ルーベンス マメ科シャジクソウ属の耐寒性多年草。ヨーロッパ原産(アルプス山脈など) 別名:大輪レッドクローバー。葉や花はハーブティーとして利用される オルラヤ・グランディフローラ セリ科オルレイア属の多年草(または一年草)…

続きを読む

つくば植物園にて_2022年5月(1) スカピオサ、ガザニア、クラウンベッチ、コバノズイナ、ペンステモン、セイヨウダンチク、タンジンなど

 我が家から歩ける範囲の花はあらかた撮影したので、困ったときに植物園と言うことで、つくば植物園(正式には国立科学博物館筑波実験植物園と言います)に行ってきました。往復とも妻に運転してもらったのですが、久しぶりの遠出で疲れました。  今回からシリーズで、園内で見た花を紹介しようと思います。先ずは屋外の花からで、入口からフェンス沿いにサバンナ温室に向かう途中で見たものす。 セイヨウマツムシソ…

続きを読む

ガーデニングが素敵なお宅で(ラバテラ、ヘンルーダ、ラグラス、セアノサス、クレマチス) & キョウチクトウ、クレマチス

 5月26日のウォーキングで見た花です。  我が家から往復1万歩以内で行ける南限近く、北松戸でガーデニングが素晴らしいお宅があります。これまでに何度か紹介したことがありますが、この日、意を決して行ってみました。 道路から見た花々の全景です 車2台分の駐車場を利用したもので、殆どが鉢植え。水遣りが大変そう  折良く、ご主人がおられ、撮影の許可をいただきました。脚立に乗って、…

続きを読む

ラークスパー、キリンソウ、スモークツリー、バラ、アブチロン、ローズゼラニウム、アジサイ

 5月25日と26日のウォーキングで見た花たちです。  当ブログで何度か紹介したことがある坂川遊歩道の少し上流に、幅約2間、長さ300m程の河川敷があります。そこで青紫とピンクのラークスパーが咲いていました。以前は近隣の方が野菜や草花を植えていましたが、現在は禁止されているようで、雑草に混じって、そうしたものが生き残っているのです。 ラークスパー キンポウゲ科チドリソウ属の多年草(秋ま…

続きを読む

ハナショウブ、コボウズオトギリ、ツルハナナス、オリーブ、アルストロメリア、イヌマキ、モミジバゼラヌム、アジサイなど

 5月25日のウォーキングで見た花たちの続きです。  街中でハナショウブを見るのは珍しいことですね。コボウズオトギリがもう赤い実をつけていましたよ。 ハナショウブ(花菖蒲) アヤメ科アヤメ属の多年草。日本、朝鮮半島~東シベリアに分布 江戸時代から多くの品種が作られ、今では2000種以上もあるという 鉢植えですが、水を入れたポリバケツに浸けてありました コボウズオトギリ…

続きを読む

セイヨウバイカウツギ、バイカウツギ、アマリリス、ヒメルリトラノオ、白花二重咲きホタルブクロ、パクチー、アジサイ

 5月25日のウォーキングで見た花たちです。セイヨウバイカウツギが見事なお宅があったのを思い出して、行ってみました。  この日は退院以降で一番多く歩きましたが、途中で尿漏れパッドを交換するため、公衆トイレがある場所を複数確認しなければなりませんでした。 セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木) ‘ベル・エトワール’ アジサイ科バイカウツギ属の落葉中木。ヨーロッパで改良された園芸種 今年…

続きを読む

デルフィニウム(シセンネ系)、ラベンダー ‘ミスキャサリン’、四季咲きヘメロカリス、ベロニカ・ロンギフォリア、ラムズイヤー、ソヨゴ、ベニバナバイカウツギ、キョウガノコなど

 5月22日のウォーキングで見た花の続きです。  今回も初めて見た青い花からです。デルフィニウムに似ていますが、穂咲きではないし、花に距が無く、葉の形も異なります。デルフィニウムについて調べて見ると、「花茎が分枝し、その先にちらちらとさわやかな色の花を咲かせる」シネンセ系という園芸種があって、その一種だろうということが分かりました。 デルフィニウム ‘ミントブルー’ キンポウゲ科デルフィニ…

続きを読む

ペンステモン・スモーリー、ホワイトレースフラワー、ヤグルマギク、クジャクサボテン、キンレンカ、ツボサンゴ、ホタルブクロ、ラミウム・マクラツム、ハナキリン

 5月22日のウォーキングで見た花たちです。  術後の尿漏れ対策として、1日10分以上、骨盤底筋の体操をしていますが、あるサイトに歩くことも効果があると書かれていたので、この日はJR常磐線を越えて、転居前まで住んでいた辺りまで足を伸ばしました。すると、初めて見るペンステモンの花に出会いました。努力が多少報われました。 ペンステモン・スモーリー ゴマノハグサ科ペンステモン属の耐寒性多年草…

続きを読む

フウリンソウ、ゴデチア、ムギワラギク、クロタネソウ、イヌツゲ、マツバギク、カシワバアジサイ、バラなど

 5月20日と5月22日に撮影した街の花です。  5月始めに、ムギセンノウやフクロナデシコ、ドウカンソウなどを撮らせてもらったお宅の前を通ったら、花がかなり入れ替わっており、フウリンソウやゴデチア、ムギワラギクなどを撮らせてもらいました。 フウリンソウ(風鈴草) キキョウ科ホタルブクロ属の二年草。原産はヨーロッパの南部 別名:カンパニュラ・メディウム、ツリガネソウ(釣鐘草) …

続きを読む

カーネーション、カンパニュラ・アルペンブルー、オオキンケイギク、シノグロッサム、メキシコマンネングサ、サルビア・ファリナセア、ユッカなど

 5月18日と20日に我が家から見て南の近場を散策したときの撮った花です。  残念ながら、現状で、歩ける範囲が段々少なくなってきました。 ポットカーネーション ‘バンビーノ’ ナデシコ科ナデシコ属の多年草 「ポットカーネーション」は矮性の鉢物用として販売される品種の総称 香りが良いのが特徴で、ほぼ全てが母の日向けに出荷されているそうです ‘バンビーノ’はソフトクリームのような甘い…

続きを読む

アジサイの色々、ヤマボウシ、ヒペリカム・ヒドコート、スモークツリー、カルミア、ゲンペイコギク

 5月18日、住宅街で見た花の続きです。  あちこちでアジサイが咲き始めていました。日本気象協会が、5月19日に発表した2022年梅雨入り予想によると、関東甲信の梅雨入りは6月4日ごろとのことです。そろそろ、梅雨に似合うアジサイがどんどん咲いてくるでしょうね。  更に、ヤマボウシやヒペリカム・ヒドコートも咲き出していましたよ。 アジサイ(紫陽花) アジサイ科アジサイ属の落葉低木。園芸…

続きを読む

セイヨウバイカウツギ、ユキノシタ、トキワツユクサ、ルリフタモジ、セリバヤマブキソウ、ウマノアシガタ、ホスタ、チョウセンキハギ、エリカ・クリスマスパレードなど

 5月18日は天気が良かったので、新松戸西部方面の住宅街に花を求めて足を伸ばしてみました。 セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木) アジサイ科バイカウツギ属の落葉低木。南東ヨーロッパ~小アジア原産 別名:スイートモックオレンジ。 一部の雄しべが花弁化した園芸種 ユキノシタ(雪の下) ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草。本州から四国、九州に分布 葉が丸く、葉脈に沿って白い斑…

続きを読む

ゼニアオイ、ウスベニアオイ、タチアオイ、イボタノキ、セイヨウイボタノキ、斑入り葉プリペット、宿根カスミソウ、サルビア・ミクロフィラなど

 5月17日に、近所で見た花の続きです。  ゼニアオイとウスベニアオイが咲いていました。同じアオイ科ですが、早くもタチアオイも咲き出しました。 ゼニアオイ(銭葵) アオイ科ゼニアオイ属の多年草。原産地はヨーロッパ西部から北アフリカ 日本には江戸時代に渡来し、帰化植物となっている ウスベニアオイの変種とされることもあり、共にコモン・マロウとも呼ばれる ウスベニアオイ(薄…

続きを読む

サツキ、ニワフジ、ムサシアブミ、ブラシノキ、コンフリー、マメグンバイナズナ、カキノキ、アジサイ

 この所、天気が悪いので、ついにネタ切れとなり、昨日(5/17)は投稿をお休みしました。しかし、2日続けてサボるわけにもいかないので、傘を差して近所を歩いてきました。  最初は、近所にある中華料理店の店頭に並んだサツキやニワフジ、ムサシアブミです。 サツキの盆栽3種 大きな盆栽は重くて移動が大変なので、小品だけにしたそうです ニワフジ(庭藤) マメ科コマツナギ属…

続きを読む

新松戸の「薔薇の館」にて(その2) & タツタナデシコ、ムラサキツユクサ、ブラックベリー

 前記事で、新松戸にある「薔薇の館」を紹介しましたが、今回はバラの花をアップで撮ったものを投稿します。残念ながらバラの品種名までは分りません。 建物の外観を再掲しました  2022年5月11日撮影。 (シリーズ終了) ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~  街中で見た花です。 タツタ…

続きを読む

新松戸の「薔薇の館」にて(その1) & 我が家のミニ胡蝶蘭

 新松戸にバラが見事な歯医者さん(新松戸総合歯科診療所)があったことを思い出し、行ってみました。2年前に偶然通りがかり、まさに「薔薇の館」と言って良いのではないか、と紹介したことがあります。今年は弦もかなり伸び、すバラしい眺めでした。 ほぼ、全景です(東向きの3階建てで、右手が診療所の入口です) こちらは北側から(ウッドデッキの手すりにもバラを伸ばすようです) 上の写真…

続きを読む

エゴノキ、ベニガクエゴノキ、シャクヤク、カラー、マリーゴールド、コンボルブルス、キショウブ、ハナアロエなど

 5月10日は整形外科の通院日でした。その帰り道で撮った花などです。  昨年10月、屋外で転倒した際、右手橈骨を骨折したことは以前にブログに書きました。その転倒時から続く右足の痛みは捻挫のせいかと思っていたのですが、実は、腓骨の先端部(外側のくるぶしの下あたり)が少々骨折していたためでした。それで、通院を続けていたのですが、骨もやっと正常になり、この日が最期の通院日だったのです。 エゴノ…

続きを読む

東松戸ゆい花公園にて_2022年5月(3) ハマナス、タニウツギ、ムシトリナデシコ、フレンチラベンダー、ネモフィラ、クレマチス、ギョリュウバイ、エニシダ、ハナミズキ、コマユミ、スモークツリー

 今月、開設15周年を迎える、東松戸ゆい花公園で見た花の続きです。  管理棟の前で八重のハマナス(園芸種)が咲いていました。実物を見るのは初めてです。 ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰)八重咲き バラ科バラ属の落葉低木。原種バラの一種 日本では北海道に多く、南は茨城県、島根県まで。主に海岸の砂地に自生 こちらは普通の一重 タニウツギ(谷空木) スイカズラ科タニウツギ属の…

続きを読む

東松戸ゆい花公園にて_2022年5月(2) ガマズミ、アヤメ、オオツルボ、ハボタン、コトネアスター、ユリノキなど

 5月8日に訪れた、東松戸ゆい花公園で見た花などの続きです。 花壇は公園内のあちこちに作られています まだ鯉のぼりも泳いでいました ガマズミ(莢蒾) レンブクソウ科ガマズミ属の落葉低木。北海道南西部から九州に分布 別名:アラゲガマズミ、カリンカ アヤメ(菖蒲、文目、綾目)の白花 アヤメ科アヤメ属の多年草。北海道から九州まで分布する 外花被片に網目模…

続きを読む

東松戸ゆい花公園にて_2022年5月(1) カラタネオガタマ、バラ、ウケザキオオヤマレンゲ、ヒエンソウ、クロタネソウ、エゴノキなど

 5月9日から天気が崩れる予想なので、5月8日の午後、東松戸ゆいの花公園に行ってきました。午前中は天気が良かったのですが、午後は残念ながら曇り、それでも季節の花を色々見る事が出来ました。  この公園は2007年の開設で、今月19日に開園15周年を迎えます。松戸市内の篤志家が用地(約1万㎡)を造成し、レストハウスまで建てた上で、松戸市に寄贈してくれました。以来、市民の憩いの場になっています。…

続きを読む

コアジサイ、バイカイカリソウ、宿根ネメシア、ヘラオオバコ、ジャーマンアイリス、ハナエンジュ、トリトニア、デンドロビウム・ノビル、キソケイ

 5月6日に撮影した街の花の続きです。  元歯医者さんだったお宅のボーダー花壇で、今年もコアジサイが咲きました。少しずつ木が生長しており、今年は今までに無い花数でした。その隣で、バイカイカリソウが咲き残っていましたが、赤い花のイカリソウは咲き終わっていました。 コアジサイ(小紫陽花) アジサイ科アジサイ属の落葉低木。関東地方以西〜九州に分布 花茎の先にいくつもの花序が枝分かれしています …

続きを読む

テイカカズラ、ハツユキカズラ、アルストロメリア、タイリントキソウ、ウラジロヨウラク、シマツルボ、キキョウラン、ツリージャーマンダー、ハクチョウゲ

 5月6日に撮影した街の花です。この日は外出する気分では無かったのですが、翌日は雨の予報なので、粉コーヒーを買いに最寄り駅近くまで往復しました。  コンビニの駐車場に面した生垣で、テイカカズラとハツユキカズラが絡み合って咲いていました。 テイカカズラ(定家葛) キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木。有毒植物 花径は2~3cm程度で花弁がスクリューの様に捩れている …

続きを読む

セアノサス、エニシダ、ジギタリス、ティアレラ、アメリカイワナンテン(斑入り葉)、ツルバキア、バーベナ、トキワマンサク、スイカズラなど

 5月4日に撮影した、街中で咲いていた花の続きです。 セアノサス ‘パシフィックブルー’ クロウメモドキ科セアノサス属の常緑小低木(または低木) アメリカ南西部、カリフォルニア州に分布 セアノサスは花穂がライラックに似ることからカリフォルニアライラックと も呼ばれるが、この品種の花穂は丸いので、あまりライラックには似ていない エニシダ(金雀枝) マメ科エニシダ属の落…

続きを読む

スモークツリー(銅葉)、クリーピングタイム、クレマチス、カナメモチ、フレンチラベンダー、コマユミ、ミヤマオダマキ、ロベリアなど

 前記事に続き、5月4日に撮った花たちです。  5月3日に記事で、2種類のスモークツリーに花が咲いていたと投稿しましたが、今度は銅葉の品種に花が咲いているのに出会いました。 スモークツリー ウルシ科ハグマキノキ属の落葉広葉低木。原産は中国、ヒマラヤ、ヨーロッパ 和名はハグマノキ(白熊の木)、別名:ケムリノキ(煙の木) ‘ロイヤルパープル’という品種と思われ、葉色はパープルから深緑に…

続きを読む

シャクヤク、エレモフィラ・ニベア、ワスレナグサ、ハゴロモジャスミン、イキシア、春バラの色々 & 我が家のヒメカンゾウ

 5月4日に撮った花です。この日は交通安全ボランティアの皆さんに「学校だより」を配布した後、我が家から南西の方角に歩いて見ました。 シャクヤク(芍薬) ボタン科ボタン属の多年草(ボタンは落葉低木)。アジア大陸北東部原産 一重咲き、八重咲きと品種が多いですが、この咲き方は翁咲き 品種名は‘乙女桜’や‘ゲイパリー’に似ています エレモフィラ・ニベア ハマジンチョウ科エ…

続きを読む

オオデマリ、コデマリ、ベニバナシャリンバイ、キングサリ、カレンデュラ、ハタケニラ、ベルフラワー、斑入り葉ダイアンサス、チガヤ

 前記事に続き、5月2日に自宅の近場で撮った花です。  一部の枝にピンクの花が咲くオオデマリがあったことを思い出し、行ってみました。所が・・・。 オオデマリ(大手毬) スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。ヤブデマリの変種 花は全て白でした。ピンクが咲く枝が剪定の際、切られてしまったのか こちらは2014年5月2日に写したもの こちらは コデマリ(小手鞠) …

続きを読む

アマリリス、ゼニアオイ、ムギセンノウ、フクロナデシコ、ドウカンソウ、コバノランタナ、ピラカンサなど

 5月2日、近場を散歩したときに撮った写真です。  先月、前立腺全摘手術を受けたため、まだ尿漏れ続いており、大人用のおむつや尿漏れパッドが欠かせません。従って、以前のようにウォーキングで2時間近くも歩きまわることが出来無いのが残念です。 アマリリス ヒガンバナ科ヒッペアストルム属の球根植物。原産は中南米など ローリポップ(またはロリポップ)という品種らしい ゼニアオイ(…

続きを読む

オドリコソウ、エビネ、アメリカイワナンテン、スモークツリー、アザレア、ブラックベリー、宿根イベリスなど

 4月30日、妻と買物に行ったホームセンターからの帰り道に撮った花です。  山野草好きなお宅を思い出して、立ち寄ってみたら、オドリコソウやエビネが咲いていました。 オドリコソウ(踊子草) シソ科オドリコソウ属の多年草。北海道〜九州の山野などの半日陰に群生 タカネエビネ(高嶺海老) ラン科エビネ属の多年草。キエビネとジエビネの雑種の自然交雑種 アメリ…

続きを読む

ウマノアシガタ、ヤセウツボ、イワカラクサ、マテバシイ、マルバシャリンバイ、ダッチアイリスなど & 我が家のヒメカンゾウ開花

 4月30日、妻と車で買物に行ったのですが、復路は歩いて帰ることにしました。その時に、見た花などです。今回はそのつもりで、一眼レフを持参しました。 ウマノアシガタ(馬の足形) キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。日本、朝鮮、中国、台湾に広く分布 有毒植物。中国では薬用に用いるようだが、日本では薬用には用いない キンポウゲかと思ったのですが、葉が三裂していました(矢印) ヤセウ…

続きを読む

バビアナ・ストリクタ、ミヤコワスレ、オルレア・グランディフローラ、セイヨウオダマキ & 我が家の花

 今回も、近所で咲いていた花を投稿しています。また、我が家の花も紹介します。 バビアナ・ストリクタ アヤメ科バビアナ属の多年草(球根)。原産は南アフリカのケープタウン付近 多くの園芸種があり、和名はホザキアヤメ。イキシアの近縁です ミヤコワスレ(都忘れ) キク科ミヤマヨメナ属の多年草。先日投稿したものより薄い色の品種 オルレア・グランディフローラ セリ科オルレイ…

続きを読む