早春の皇居東御苑にて(1) シナマンサク、ボケ、ミツマタ、ロウバイ、リュウキュウカンヒザクラ、フキノトウ、カワヅザクラ、オガタマノキなど

 2月25日、やっと暖かい日になったので、2年ぶりに皇居東御苑に花を探しに行ってきました。  いつもは大手門から入って、二の丸から反時計回りに歩くのですが、この日は中雀門から本丸に入って、時計回りに歩きました。 シナマンサク(支那満作) マンサク科マンサク属の耐寒性落葉小高木。中国原産 別名:キンロウバイ(金楼梅)。日本のマンサクより1か月ほど早咲き 花はマンサクより長く、付け根が…

続きを読む

第20回「クリスマスローズの世界展」にて(4) 新花コンテストの出展作品から②

 2月19日、池袋サンシャインで開催された第20回「クリスマスローズの世界展」(日本クリスマスローズ協会主催)を見に行ってきました。  今回も、新花コンテストの出展作品の中から紹介します。 ゴールドパナシエ 花郷園。斑入りのゴールドネクタリー パピエアプリコット 花郷園。ヒデコートダブルの新しい色合い。花弁が波うつ 冬ボタン 曽田園芸。大輪多弁系 リリ…

続きを読む

第20回「クリスマスローズの世界展」にて(3) 新花コンテストの出展作品から①

 2月19日、池袋サンシャインで開催された第20回「クリスマスローズの世界展」(日本クリスマスローズ協会主催)を見に行ってきました。  前記事で書き漏らしましたが、会場入口では検温とアルコール消毒が義務づけられ、万一、クラスターが発生したときの連絡先として、指定の電話番号に携帯からワンコールすることが求められていました。  クリスマスローズは毎年、様々な交配種が作り出されていますが、今回は、…

続きを読む

井頭公園の花ちょう遊館にて(5) ヒマラヤの青いケシ、ポレモニウム、ビオラ・カルカラタ、レウイシア・コチレドン、山林ソウ、シラネセンキュウなど

 2月9日に行った、真岡市にある栃木県井頭公園の花ちょう遊館(かちょうゆうかん)の高山植物館で見た花を記録しています。今回はその5回目です。  外国の高山植物が咲いているエリアで「ヒマラヤの青いケシ」の仲間が咲いていました。この花は、高山植物館の目玉展示になっています。 メコノプシス・ベトニキフォリア ケシ科メコノプシス属の多年草。中国雲南省北西部に分布。花期は6月 「ヒマラヤの青い…

続きを読む

第20回「クリスマスローズの世界展」にて(2) 原種の色々② & 交配種②

 2月19日、池袋サンシャインで開催された第20回「クリスマスローズの世界展」(日本クリスマスローズ協会主催)を見に行ってきました。  前回はクリスマスローズの原種の紹介でしたが、今回は、その残りの展示品種を紹介します。 オリエンタリス  ( 無茎種 ) 原産はトルコ、ウクライナなど。花色はピンク~赤紫、白(スポットや ベインの入る個体も)。草丈30~50cm。花の形、大きさなどに変…

続きを読む

第20回「クリスマスローズの世界展」にて(1) 原種の色々① & 交配種①

 2月19日、池袋サンシャインで開催された第20回「クリスマスローズの世界展」(日本クリスマスローズ協会主催、2/18~20)を見に行ってきました。昨年は新型コロナの関係で中止だったので、2年ぶりです。  実は、この2日前にも池袋にらん展を見に行ったのですが、この所、ランの投稿が続いているので、クリスマスローズの方を先に投稿します。 ウェルカムフラワーですが、桜の切り枝も並び、春を演出し…

続きを読む

早春の川口市立グリーンセンターにて(8) 2022洋蘭展(その7 川口愛蘭会の出展作品から)

 2月5日、埼玉県の川口市立グリーンセンターの鑑賞温室で開催された「2022洋蘭展~グリーンセンターと洋ラン」展(2/05~2/14)で見たランの色々を紹介しています。  今回は、地元のラン愛好団体「川口愛蘭会」の皆さんの作品を紹介します。この会の加入者数などは不明ですが、殆どが山岡悦朗さんの作品なので、この方が中心メンバーと思われます。作品の中には、痛み始めて花があったのは残念でした。  …

続きを読む

井頭公園の花ちょう遊館にて(4) イブキトラノオ、シロウマアサツキ、カラチダケサシ、キバナアズマギク、セイヨウオダマキ、コリダリス、タイリントキソウ

 2月9日に行った、真岡市にある栃木県井頭公園の花ちょう遊館(かちょうゆうかん)の高山植物館で見た花を記録しています。今回はその4回目です。 展示風景 イブキトラノオ(伊吹虎の尾) タデ科イブキトラノオ属の多年草。北海道から九州の山地帯から高山帯に分布 花期は7〜8月。花径は1.5cm。伊吹山に多い シロウマアサツキ(白馬浅葱) ヒガンバナ科ネギ属の多年草。花…

続きを読む

早春の川口市立グリーンセンターにて(7) 2022洋蘭展(その6 テーマ展示となったランたち④)

 2月5日、埼玉県の川口市立グリーンセンターの鑑賞温室で開催された「2022洋蘭展~グリーンセンターと洋ラン」展(2/05~2/14)で見たランの色々を紹介しています。  今回は、過去のラン展でテーマとなったランの展示から、パフィオペディルムなどです。 パフィオペディルム・シャーメイン Paph. Sharmain (Eurybiades x Stamperland) 1935年登録 …

続きを読む

井頭公園の花ちょう遊館にて(3) クロユリ、エゾノハナシノブ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマオダマキ、ハヤチネウスユキソウ、エゾルリソウ、ナンブトラノオ、ヒダカミセバヤ、ミヤマキンバイ

 2月9日に行った、真岡市にある栃木県井頭公園の花ちょう遊館(かちょうゆうかん)の高山植物館で見た花を記録しています。今回はその3回目です。 クロユリ(黒百合) ユリ科バイモ属の多年草。中部地方以北、北海道の高山帯の草地に生える 花期は6~8月。花径は3cm。別名:エゾクロユリ 本州中部地方や北海道に自生するミヤマクロユリはクロユリの高山型 エゾノハナシノブ(蝦夷花忍)…

続きを読む

早春の川口市立グリーンセンターにて(6) 2022洋蘭展(その5 テーマ展示となったランたち③)

 2月5日、埼玉県の川口市立グリーンセンターの鑑賞温室で開催された「2022洋蘭展~グリーンセンターと洋ラン」展(2/05~2/14)で見たランの色々を紹介しています。  今回も、過去のラン展でテーマとなったランの展示からです。 展示風景 オンシジウム・オブリザタム Onc. obryzatum 中南米に分布する原種 オンシジウム・トゥインクル ‘イエロー デイ…

続きを読む

早春の川口市立グリーンセンターにて(5) 2022洋蘭展(その4 テーマ展示となったランたち①)

 2月5日、埼玉県の川口市立グリーンセンターの鑑賞温室で開催された「2022洋蘭展~グリーンセンターと洋ラン」展(2/05~2/14)で見たランの色々を紹介しています。  今回から、過去のラン展でテーマとなったランの展示からの紹介です。これらのランの中には新宿御苑から貸し出されたものがあるそうですが、それがどれかは表示がありませんでした。 展示風景4 グリーンセンター洋蘭展の歩…

続きを読む

井頭公園の花ちょう遊館にて(2) タカネグンナイフウロ、アワモリショウマ、ハルユキノシタ、タカネナデシコ、ホソバヒナウスユキソウ、ハクサンチドリ、ミチノクコザクラ、レブンコザクラ

 2月9日に行った、真岡市にある栃木県井頭公園の花ちょう遊館(かちょうゆうかん)の高山植物館で見た花を記録しています。 展示風景 壁面が山の風景になっているので、狭くても、奥行きが感じられる タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露) フウロソウ科フウロソウ属の多年草。関東地方北部~中部地方に分布 グンナイフウロの高山型。花期は7~8月。花径3cm アワモリショウマ…

続きを読む

早春の川口市立グリーンセンターにて(4) 2022洋蘭展(その3 カトレア類③)

 2月5日、埼玉県の川口市立グリーンセンターの鑑賞温室で開催された「2022洋蘭展~グリーンセンターと洋ラン」展(2/05~2/14)で見たカトレア類の色々を紹介しています。 展示風景3 カトレア・パーシバリアナ ティポ C. percivaliana fma. tipo ベネズエラに分布する着生種 リンコレリオカトレヤ・ナコーチ ‘ファンタジア’ Rlc. (旧B…

続きを読む

早春の川口市立グリーンセンターにて(3) 2022洋蘭展(その2 カトレア類②)

 2月5日、埼玉県の川口市立グリーンセンターの鑑賞温室で開催された「2022洋蘭展~グリーンセンターと洋ラン」展(2/05~2/14)で見たカトレア類の色々を紹介しています。 展示風景2 ポチナラ・ウィリアム ファレル ‘ピーチィ’ Pot. William Farrell 'Peachy' 1980年登録 レリオカトレア交配種 パオセポリス ‘スプレンダー’ x …

続きを読む

井頭公園の花ちょう遊館にて(1) ゴゼンタチバナ、イワハタザオ、ズダヤクシュ、ヤマブキショウマ、ヤクシマショウマ、マイヅルソウ、シナノナデシコ、ヒダカハナシノブ

 2月9日、真岡市にある栃木県の井頭公園の花ちょう遊館(かちょうゆうかん)の高山植物館に行ってきました。2020年8月、2021年4月、同7月に続いて4回目です。  新型コロナの第6波が中々収束せず、当市でも新規感染者が連日3桁台となっており、取材先が限られてきたので、ちょっとブログネタを溜めておこうかという魂胆もありです。 高山植物館の外観(左手の温室。右手は熱帯生態館) 右手の…

続きを読む

早春の川口市立グリーンセンターにて(2) 2022洋蘭展(その1 アングレカム・セキスペダレ & カトレア類①)

 2月5日、埼玉県の川口市立グリーンセンターに行ってきました。  今回は鑑賞温室に入ります。鑑賞温室では「2022洋蘭展~グリーンセンターと洋ラン」と題したランの展示が行われていました(2/05~2/14)。  グリーンセンターは大規模な再整備が行われており、現在の鑑賞温室での洋らん展はこれが最期とのことで、過去の洋ラン展でテーマとなった洋ランの歴史を含めた展示になっていました。また、地元の…

続きを読む

早春の川口市立グリーンセンターにて(1) フクジュソウ、ウメ7種類

 2月5日、埼玉県の川口市立グリーンセンターに行ってきました。  3週間前にもウメを見てきましたが、3品種4本が咲き始めたところだったので、咲いている品種が増えたかなとの期待ですが・・・。なお、梅は園内に約40品種約160本あるそうです。  梅園ではフクジュソウが綺麗に咲いていたので、先ずはその写真です。 フクジュソウ (福寿草) キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。東アジア原産 …

続きを読む

くらしの植物苑にて(5) ツバキ(明石潟)、ロウバイ、ソシンロウバイなど

 1月29日、佐倉市にある「くらしの植物苑」(国立歴史民俗博物館)の特別企画「冬の華・サザンカ展」(2021年11月30日~ 2022年1月30日)を見に行ってきました。  今回は、サザンカを撮り終わった後、苑内をざっと一周して撮った花などです。 椿・アカシガタ(明石潟) ヤブツバキの園芸品種、江戸椿、明紅色、極大輪、 八重咲き、平開、筒蕊、開花期:3~4月 ロウバイ(蝋梅…

続きを読む

くらしの植物苑にて(4) 特別企画「冬の華・サザンカ展」(その4 ハルサザンカ群②)

 1月29日、佐倉市にある「くらしの植物苑」(国立歴史民俗博物館)の特別企画「冬の華・サザンカ展」(2021年11月30日~ 2022年1月30日)を見に行ってきました。  今回は、ハルサザンカ群の花の紹介、2回目です。 ハルサザンカ群(開花期は12~4月)  サザンカとヤブツバキの自然交雑で生まれたと考えられていて、開花が遅く、初冬から春にかけて、一重や八重、千重咲きまでさまざまな花…

続きを読む

第61回全日本蘭協会洋らん展にて(10) 各賞受賞作品などから(ゴメサ・ブラジリエンシス、ブラサンセ・アイランドスターズなど)

 1月6日、池袋サンシャインで開催された「第61回全日本蘭協会洋らん展」で見た花です。  今回も、平台に展示された作品から気になったものを紹介しています。  ゴメサ・ブラジリエンシス ‘ゴールデン ファルス’ Gom. brasiliensis 'Golden Falls' 名の通り、ブラジルに分布する原種ランで、オンシジウムの仲間 人形が万歳したような形の花で、和名はニンギョ…

続きを読む

くらしの植物苑にて(3) 特別企画「冬の華・サザンカ展」(その3 ハルサザンカ群①)

 1月29日、佐倉市にある「くらしの植物苑」(国立歴史民俗博物館)の特別企画「冬の華・サザンカ展」(2021年11月30日~ 2022年1月30日)を見に行ってきました。  今回は、ハルサザンカ群の花の紹介です。入苑してすぐ右手のよしず張りのステージと東屋の左手にある温室、温室の奥にあるよしず張りの3ヵ所に鉢植えが並べられていました。 ハルサザンカ群(開花期は12~4月)  サザンカと…

続きを読む

くらしの植物苑にて(2) 特別企画「冬の華・サザンカ展」(その2 カンツバキ群②)

 1月29日、佐倉市にある「くらしの植物苑」(国立歴史民俗博物館)の特別企画「冬の華・サザンカ展」(2021年11月30日~ 2022年1月30日)を見に行ってきました。  今回は、カンツバキ群のサザンカの紹介、2回目です。 カンツバキ群(開花期は11~3月)  中部地方に古木が多い「獅子頭」がもとになってつくられたもので、真冬に、八重や獅子咲きなどの華やかな花を咲かせます。花色は、白…

続きを読む

第61回全日本蘭協会洋らん展にて(9) 各賞受賞作品などから(カトレア・トリアネなど)

 1月6日、池袋サンシャインで開催された「第61回全日本蘭協会洋らん展」で見た花です。  今回も、平台に展示された各賞受賞作品などから紹介しています。  最初はカトレア・トリアネですが、個体によって少しずつ異なる花が咲くのが分かります。 カトレア・トリアネ ‘マイ プリティ’ C. trianae 'My Pretty' 小泉邦夫さん < みやぎ洋蘭友の会賞> カトレア・…

続きを読む

くらしの植物苑にて(1) 特別企画「冬の華・サザンカ展」(その1 サザンカ群 & カンツバキ群①)

 1月29日、佐倉市にある「くらしの植物苑」(国立歴史民俗博物館)の特別企画「冬の華・サザンカ展」(2021年11月30日~ 2022年1月30日)を見に行ってきました。  一昨年は12月16日に行ったのですが、ハルサザンカ群が咲いていなかったので、今年はハルサザンカ群の花を見るのが主目的でした。  今回は、まだ咲き残っていたサザンカ群やカンツバキ群の花の紹介です。 サザンカ群(開花期…

続きを読む

第61回全日本蘭協会洋らん展にて(8) 各賞受賞作品などから

 1月6日、池袋サンシャインで開催された「第61回全日本蘭協会洋らん展」で見た花です。  今回は、平台に展示された各賞受賞作品などから紹介しています。 < 入間洋蘭会賞 > カトレア・ワルケリアナ ‘カメラ’ C. walkeriana fma S/A 'camera' 和田キミ子さん < 浜松蘭友会賞 > カトレア・アラオリ アルベセンス C. alaorii fm…

続きを読む

つくば植物園にて(9) 多目的温室の花など②(シマアケボノソウ、アマミタムラソウなど) & 絶滅危惧種植物温室にて(カンアオイ)

 1月22日に行った、つくば植物園で見た花などを紹介しています。  今回は、多目的温室で見た花の続きと、絶滅危惧種植物温室でみた花などです。 シマアケボノソウ(島曙草) リンドウ科センブリ属の多年草。絶滅危惧Ⅱ類(VU) 八重山諸島(石垣島・西表島)の固有種 もともと個体数が少ない上に、開発などによって減少している 花は白地に濃紫色の斑点が入り、アケボノソウにもセンブリにも似ていない…

続きを読む

つくば植物園にて(8) 多目的温室の花など①(オキナワスミレ、アマミアセビ、アリサンバライチゴ、ダイトウワダン、オオシロショウジョウバカマなど)

 1月22日に行った、つくば植物園で見た花などを紹介しています。  今回は、多目的温室で見た花などです。昨年11月に行ったときは世界の珍しい野生ランの展示でしたが、今回は南西諸島や小笠原諸島など、亜熱帯に分布する絶滅危惧種などが展示されていました。 オキナワスミレ(沖縄菫) スミレ科スミレ属の多年草。沖縄固有種。絶滅危惧IB類(EN) 学名はViola utchinensisで、沖縄…

続きを読む