日比谷公園にて② アメリカデイゴ、ヘメロカリス、アカンサス・モリス、タイサンボク、フサフジウツギ、ペンステモンなど

 6月22日に立ち寄った、日比谷公園で見た花の続きです。  今回は第一花壇で見た花から紹介します。アメリカデイゴやヘメロカリスなどです。  第一花壇と心字池の間にあるタイサンボクは梢が高くて花が撮れませんでしたが、管理事務所前のタイサンボクは低いところにも枝が伸びていたので、かろうじて花の横顔を撮ることが出来ました。フサフジウツギやペンステモンも管理事務所付近で咲いていたものです。 ア…

続きを読む

日比谷公園にて① ユリ各種、モナルダ、カンナ、ヤブミョウガ、アガパンサス、コムラサキ、ルドベキア

 6月22日、所用のついでに日比谷公園に立ち寄りました。約4か月ぶりです。  6月19日から都県境をまたぐ移動が許可されたので、3ヶ月半ぶりに都内で会議が開催されたのです。 第二花壇のユリ カサブランカでしょうか ピンクのオリエンタルユリ? 白い八重咲きのユリは ‘ホワイトアイズ’ らしい モナルダ(タイマツバナ) カンナ カンナ科カンナ属…

続きを読む

モナルダ、ハナアオイ、ルドベキア・ヒルタ、アスチルベ、イトバハルシャギク、カワラナデシコ、ハナショウブ、ハナキリンなど

 ウォーキング中に見た花です。  6月20日に撮り溜めしたため、段々投稿が遅くなっています。 モナルダ(ベルガモット) シソ科モナルダ属の多年草。原産は北アメリカ 別名:タイマツバナ、ヤグルマハッカ 花の状態が悪いですが、下の花の中央から茎が伸びて二段に咲いている こちらはピンクの品種(背後はコエビソウ) ラバテラ・ツリンギアカ アオイ科ハナアオイ属の一年草。…

続きを読む

八重咲きクジャクアスター、カンパニュラハイブリッド種、キンギョソウ、ヒャクニチソウ、ハマナデシコ、アブチロンなど

 ウォーキング中に見た花です。  細い花弁の、見慣れない菊が咲いていました。初めて見る花です。Googleレンズで検索したもののうち、アスターが一番近く、ネットをチェックし続けたら、クジャクアスターに八重咲き種があることを知りました。アスターはユウゼンギクに似た花ですが、八重咲きになると豪華に見えます。  カンパニュラ・ホワイトライクミーと名札が付いた白い花を見ました。調べて見たら、カンパニ…

続きを読む

ユリ色々、マツバボタン、マートル・バリエガータ、コンロンカ、フウセントウワタ、キョウチクトウ色々

 ウォーキング中に見た花です。  百合が咲き始めているので、色々探してみました。品種が多すぎて、名前が分りません。  キョウチクトウの色々も探してみましたが、キバナキョウチクトウがまだ見つかりません。 ユリ(百合) ユリ科ユリ属の園芸品種 オリエンタルユリ・コンカドール(イエローカサブランカ) オリエンタルユリ・ソルボンヌ テッポウユリ系? スカシユリの半八重?…

続きを読む

ムクゲ、ダリア、ヒマワリ、ニンニク、セイヨウジュウニヒトエ、サボテン、グラプトペタルム・ベルムなど

 ウォーキング中に見た花です。  ムクゲやダリアが咲き始めました。夏を彩る花として、これからあちこちで見られるようになりますね。  ヒマワリの中型と小型の花を見ました。ヒマワリは品種が多いですね。 ムクゲ(木槿) アオイ科フヨウ属の落葉樹。インド~中国原産。別名ハチス 咲き始めです。夏の花ですから、これから色々見る事が出来るでしょう ダリア キク科ダリア属の多年草。…

続きを読む

ルリマツリ、ハルシャギク、ストケシア、ヘリオトロープ、ノウゼンカズラ(交雑種)、ハゼラン、ハナエンジュ、オリヅルラン

 ウォーキング中に見た花です。  ルリマツリがあちこちで見られるようになりました。  ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの交雑種が見つかりました。  一度咲き終わったハナエンジュがまた咲き出しました。 ルリマツリ(瑠璃茉莉) イソマツ科ルリマツリ属の常緑小低木。原産は南アフリカなど 別名:プルンバゴ よく見かける、花色がブルーの品種(多分、‘ブルームーン’) こちらは…

続きを読む

クリナム・パウエリー、コムラサキ、ヤナギバルイラソウ、原種系アルストロメリア、ワルナスビ、キバナコスモス、オシロイバナ、カンナ、ヤブガラシなど

 ウォーキング中に見た花です。  アフリカハマユウとクリナム・ムーレイの交配種も咲き始めました。また、オシロイバナやカンナも咲き始めました。  コムラサキの花は見つかりましたが、ムラサキシキブの方は心当りでは花が終わっていました。 クリナム・パウエリー ヒガンバナ科ハマオモト属の常緑多年草(球根) クリナム・ムーレイとアフリカハマユウの交配種 コムラサキ(小紫) シ…

続きを読む

ハコベホオズキ、テキサス・モックオレンジ?、モントブレチア、アガパンサス、サボンソウ、ハナゾノツクバネウツギ

 ウォーキング中に見た花です。  江戸川近くの坂川遊歩道で、かねてから目を付けていたハコベホオズキが今年も咲きだしました。ここでは初夏と秋に咲きますが、日本では実が出来ないようなので、増え広がる恐れは少ないようです。  その他の花も坂川遊歩道で見た花です。 ハコベホウズキ(繁縷酸漿) ナス科ハコベホオズキ属の多年草。南アメリカ原産の帰化植物 明治時代中期に小石川植物園へ輸入されたも…

続きを読む

ヘメロカリス、ノカンゾウ、サフランモドキ、トキワツユクサ、金魚葉、スカエボラ、アジサイ

 ウォーキング中に見た花です。  ヘメロカリスの仲間を集めてみました。  梅雨入りしてから数日で、レインリリーの別名を持つサフランモドキが一斉に咲き出しました。 ヘメロカリス ワスレグサ科ワスレグサ(ヘメロカリス)属の耐寒性多年草 矮性タイプで、ヒメキスゲとして売られているものと思われる やや上向きに咲き、上の品種より花が大きく、葉が少し太い …

続きを読む

コエビソウ、ダールベルグデージー、センリョウ、アジサイ

 ウォーキング中に見た花です。  今回はコエビソウに注目してみました。コエビソウはメキシコ原産の熱帯植物で、温室展示の定番ですが、関東地方以南であれば、屋外でも越冬できます。 コエビソウ(小海老草) キツネノマゴ科ジャスティシア属の常緑低木。メキシコ原産 苞の形が小エビの尻尾に似ているから。花は白に赤紫の模様が入る 別名:ベロペロネ 良く目にするのは、赤茶色の苞で、先端が次第に黄色く…

続きを読む

オオシロソケイ、サカキ、セイヨウノコギリソウ、コボウズオトギリ、フランスギク、スイセンノウ、ザクロ、ウチョウラン、アジサイ

 ウォーキング中に見た花です。  植物園の温室でしか見たことがないオオシロソケイが咲いていました。ジャスミンの仲間なので、良い香りです。 オオシロソケイ(大白素馨) モクセイ科ソケイ属の蔓性常緑低木。原産はパプアニューギニア 英名はエンジェルウイング・ジャスミン。別名:スタージャスミン 花径は4cmくらい。星形は花後の萼。つぼみも写っている サカキ(榊) サカキ…

続きを読む

ツユクサ、アロエ・アリスタータ、ハナショウブ、ラークスパー、ネムノキ、シンジュボシマンネングサ、ハナザクロなど

 ウォーキング中に見た花です。  最近見なくなったツユクサが1輪、咲いていました。今年も街中でハナショウブを見る事が出来ました。 ツユクサ(露草) ツユクサ科ツユクサ属の一年草。日本全土を含む東アジアに分布 アロエ・アリスタータ ‘綾錦’ ガステリア(ススキノキ科ガステリア属)とアロエ(同科アロエ属)の 交配種(多肉植物)。手前の葉に隠れて根元が見えませんが・・・ …

続きを読む

ギンバイカ、スカシユリ、ラムズイアー、チェリーセージ、スターチス、ハナツルソウ、ハタザオキキョウ、ホスタ(ギボウシ)など

 ウォーキング中に見た花です。  ギンバイカが咲き始めました。これまでに見た気の中では一番大きく、丸いつぼみがたくさんついていました。 ギンバイカ(銀梅花、銀盃花) フトモモ科ギンバイカ属の常緑低木。地中海沿岸原産 別名:マートル、ギンコウバイ、ギンコウボク、イワイノキ 花径は2cmくらい。花や葉からは芳香がある スカシユリ(透百合) ユリ科ユリ属の多年草(球根植物…

続きを読む

ノウゼンカズラ、アメリカノウゼンカズラ、サボンソウ、アフリカハマユウ、ハンゲショウ、トライアンフェータ、コオニユリ、サンゴジュ

 ウォーキング中に見た花です。  夏を彩る花の一つ、ノウゼンカズラが咲きました。我が家の辺りでは外来種のアメリカノウゼンカズラの方が数日早く咲き初めています。両方の交雑種もありますが、心当りの場所では伐採されてしまいました。  ところで、ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラ、どこが違うかご存じですか? ノウゼンカズラ(凌霄花) ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉性のつる性木本 …

続きを読む

ナンテン、コバギボウシ、ヨウシュヤマゴボウ、フジの戻り咲き、アジサイ、アカメガシワ、キレハノブドウ

 ウォーキング中に見た花を記録しています。  ナンテンやコバギボウシ、ヨウシュヤマゴボウが咲き始めました。ナンテンは難を転じる縁起の良い植物として、多くのお宅が植えていますね。 ナンテン(南天) メギ科ナンテン属の常緑低木。中国原産 日本では西日本、四国、九州に自生(中国産が野生化) コバギボウシ(小葉擬宝珠) キジカクシ科ギボウシ属の多年草。北海道~九州に自生 …

続きを読む

クチナシ(一重、八重)、ソバ、ヤマホタルブクロ、ナツツバキ、キリンソウ、グラジオラスなど

 ウォーキング中に見た花を記録しています。  クチナシの花の香りが漂うようになりました。一重と、園芸種の八重、不完全な八重を並べてみました。 クチナシ(梔子、巵子) アカネ科クチナシ属の常緑低木。東アジアに広く分布 日本では静岡県以西に自生するが、栽培種が多い 花弁は5~7枚。中央に足が5本のタコが鎮座(笑) 7枚の花弁の場合は、タコの足も7本。8本の花は見つからず …

続きを読む

カシワバアジサイ・ハーモニー、ウズアジサイ、矮性モナルダ、クレマチス、フクシア、カリブラコアなど

 ウォーキング中に見た花を記録しています。  カシワバアジサイ‘ハーモニー’の実物を初めて目にしました。小さな花が密に付き、重そうです。直立してるものは、支柱で支えているようです。 カシワバアジサイ ‘ハーモニー’ アジサイかアジサイ属の落葉低木。北アメリカ東部原産の園芸種 別名:オークリーブドハイドランジア ウズアジサイ(渦紫陽花)   ウイルスに冒され、装飾…

続きを読む

ヒマワリ、イネ、ザリガニ釣り、ツボサンゴ、セイヨウフウチョウソウ、オキシペタルム、トリテレイア、宿根カスミソウ、ヤマグワ

 ウォーキング中に見た花を記録しています。  久しぶりに江戸川近くの田園地帯に足を向けました。途中にシキミの木があって、実が出来ているかと思ったのですが、全て脱落していました。その後、大きなヒマワリの花に出会いました。 ヒマワリ(向日葵) キク科ヒマワリ属の一年草。北アメリカ原産 道路を背にして咲いているので、これが限度 5月初旬に植えられた稲の生育は順調 水はまだ必…

続きを読む

ヒメイワダレソウ、テッポウユリ、ツルバキア & ゆいの花公園にて(2) ハナチダケサシ、アジサイ、アカンサス、タイサンボクなど

 ウォーキング中に見た花です。  鉢植えのヒメイワダレソウを見ました。これまでに見た、道路脇で蔓延っていたのはもっと白っぽい花でしたが、これはピンクです。 ヒメイワダレソウ(姫岩垂草) クマツヅラ科イワダレソウ属の多年草。南米原産。別名:リッピア  ヒメイワダレソウと日本の在来種イワダレソウのハイブリット種で「クラピア」という繁殖力が旺盛な品種が作られており、芝生代わりになると評…

続きを読む

ゆいの花公園にて(1) ホザキナナカマド、シモツケ、キキョウソウ、ヘメロカリス、クレマチス、ハマナスなど

ゆいの花公園にて(1)  ウォーキング中にニワナナカマドが咲き出しているのを見たので、市内のゆいの花公園にホザキナナカマドを見に行ってきました。歩くには遠すぎるので、今回も原チャリです。  ホザキナナカマドが植えてあるのは公園の最奥部。入口からゆるい斜面を登って行きます。 ホザキナナカマド(穂咲七竈) バラ科ホザキナナカマド属の落葉低木。本州以北~東北アジアに分布 ナナカマドに…

続きを読む

ソケイノウゼン、ペンステモン、ペラルゴニウム、ヘメロカリス、ランタナ、ロベリア、コノテガシワ、アジサイ色々

 ウォーキング中に見た花です。  近所でソケイノウゼンが咲き始めました。 ソケイノウゼン(素馨凌霄花) ノウゼンカズラ科パンドレア属の常緑蔓性低木。オーストラリア原産 別名:パンドレア・ヤスミノイデス、ナンテンソケイ(南天素馨) 花径は6cmほど。 ⇑ 鉢植え  ⇓ 地植え ペンステモン ‘ハスカーレッド’ オオバコ科ツリガネヤナギ属の多年草。北アメリカ原産 和名…

続きを読む

キンシバイ、トキワヤマボウシ、宿根ネメシア、ニワナナカマド、八重スカシユリ、フウロソウ、ペルシカリア・ミクロケフェラ、宿根スイートピーなど

 ウォーキング中に見た花です。  キンシバイがやっと見つかりました。それも、1日で3ヵ所も。他のオトギリソウ属より開花が少し遅いようです。  ヤマボウシの開花から遅れて、常緑のトキワヤマボウシが咲き始めました。総苞片が大きくなりながら、色が白へと変わっていきます。 キンシバイ(金糸梅) オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木。中国原産 葉は水平に対生します トキワ…

続きを読む

ヒメシャラ、フェイジョア、ベニバナヒメフウロ、クラッスラ・コッキネア、アメリカオニアザミ、ハイビスカス、ルリヤナギなど

 ウォーキング中に見た花です。  ナツツバキに続いて、ヒメシャラが咲き始めました。ナツツバキより二回りほど小さい花です。  フェイジョアの花を4ヵ所で見ました。3軒お隣さんの木は昨年伐採されてしまい、花弁をつまみ食いすることが出来なくなりました。 ヒメシャラ(姫沙羅) ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。日本固有種 別名:ヤマチシャ、アカギ、コナツツバキ、サルスベリ、サルタノキ 葉腋…

続きを読む

ギリア・カピタータ、キンロバイ、チョウセンキハギ、フクシア、矮性カスミソウ、カンパニュラ・アルペンブルー、キキョウ、アジサイ

 ウォーキング中に見た花です。  薄い青紫の見慣れない花が咲いていました。Googleレンズで調べると、ギリア・アキレイフォリア(カリフォルニア・ギリア)と出てきました。この名はネットの和文HPでは見当たらず、ギリア・カピタータが近いようです。  2番目はキンロバイですが、市内で花を見たのは10年ぶりくらいです。 ギリア・カピタータ ハナシノブ科ギリア属の多年草。米国カリフォルニア州…

続きを読む

スモークツリー、イソトマ、ヤエドクダミ、アジサイ色々、ウチワサボテンなど

 ウォーキング中に見た花です。  ウォーキング範囲の中では一番大きなスモークツリーの様子を見に行ってきました。  あちこち探していたヤエドクダミがやっと見つかりました。塀の隙間から外に顔を出したのです スモークツリー ウルシ科ハグマキノキ属の落葉広葉低木。中国、ヒマラヤ及び欧州が原産 和名はハグマノキ(白熊の木)、別名:ケムリノキ(煙の木) 昨年剪定されたので、「煙」が少ないよう…

続きを読む

コバノズイナ、センダン、ハニーサックル、ユスラウメ、ルドベキア、ゴデチア

 ウォーキング中に見た花です。  久しぶりにコバノズイナを見ました。久しぶりにセンダンの花に出会いましたが、葉の形がちょっと変わっています。  最後は、派手なゴデチアです。昨年あたりから、目立つようになった花ですが、残念ながら一日花です。 コバノズイナ(小葉の髄菜) ズイナ科ズイナ属の落葉低木。北アメリカ原産 別名:アメリカズイナ、ヒメリョウブ、紅葉木(秋には紅葉が美しい) …

続きを読む

ナツツバキ、フロックス・ドラモンディ、ゼニアオイ、クレマチス

 ウォーキング中に見た花です。  早くもナツツバキが咲き始めました。  2番目の花は、これまでに見たことがないものです。ペチュニアと書かれたタグが挿してあったのですが、該当なしです。こんな時は「googleレンズ」という機能が役立ちます。 ナツツバキ(夏椿) ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。日本(本州以南)、朝鮮半島に分布 別名;シャラノキ(娑羅樹。娑羅双樹とは別種) これは花弁…

続きを読む

セイヨウバイカウツギ、カシワバアジサイ(一重・八重)、キョウチクトウ、シロタエギク、エケベリア・月影など

 ウォーキング中に見た花です。  今年もセイヨウバイカウツギを見事に咲かせているお宅で、写真を撮ってきました。 セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木) ‘ベル・エトワール’ アジサイ科バイカウツギ属の落葉中木。ヨーロッパで改良された園芸種 花付きが良く、香りが強いのが特徴 咲き進むと、白い花弁の中心にワインレッドの目が入る人気種 カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) …

続きを読む

アスチルベ、セイヨウオダマキ、ビヨウヤナギ、タマサンゴ、ムギクサ、カーネーション、ハナツルソウ、イヌツゲ

 ウォーキング中に見た花です。  ピンクのアスチルベを久しぶりに見ました。以前、我が家で購入したのもこの色。5~6年で消えてしまいました。  麦にそっくりなムギクサも久しぶりです。一重のカーネーションは初めて見たかも。 アスチルベ ユキノシタ科チダケサシ属の多年草。原産は東アジア~北アメリカ 日本にもチダケサシやアワモリショウマなど六種類が自生 セイヨウオダマキ(西洋苧環…

続きを読む