姫ライラック、コバンソウ、クレマチス色々、野村モミジ、柿若葉、品種不明の八重桜

 ウォーキング中に見た花です。ライラックに似た小さな花がたくさん咲いていました。 姫ライラック モクセイ科ハシドイ属の落葉低木(~2m)。中国原産 和名はチャボハシドイ(矮鶏丁香)。別名:コバノハシドイ 園芸種でドワーフライラックというのも出回っています コバンソウ(小判草) イネ科コバンソウ属の多年草(雑草です)。ヨーロッパ原産の帰化植物 別名タワラムギ(俵麦)。…

続きを読む

ハナミズキの本当の花、キンカン、レッドロビン、セイヨウオダマキ

 ウォーキング中に見た花です。  ハナミズキの本当の花が開き始めました。花弁の様に見えるのは総苞片といわれる部分で、本当に花はその中央にたくさんあります。 ハナミズキ(花水木) ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。別名:アメリカヤマボウシ キンカン(金柑) ミカン科キンカン属の常緑低木。別名:キンキツ(金橘) 花を正面から             昨年に出来…

続きを読む

シラユキゲシ、エビネ、アジュガ、ヒメシャリンバイ、タイリントキソウ、コバノタツナミ

 ウォーキング中に見た花です。  シラユキゲシやエビネ、セイヨウジュウニヒトエが咲いていました。このお宅、山野草好きなのかも知れません。 シラユキゲシ(白雪芥子) ケシ科エオメコン属の多年草。中国東部原産。別名:スノーポピー エビネ(海老根) ラン科エビネ属の多年草(地生ラン)。別名:ジエビネ、ヤブエビネ  ここからは別の地域で見た花です。 …

続きを読む

ナナカマド、ベニバナトキワマンサク、シラー・ペルビアナ、エニシダ、ベロニカなど

 ウォーキング中に見た花です。  江戸川近くに田園地帯があるのですが、その近くにある老人介護施設の前庭で見た花です。実は、アメリカハナズオウもここで見たものでした。 ナナカマド(七竃) バラ科ナナカマド属の落葉高木。 7回カマドにくべても燃え残るほど材が堅いこと が名前の由来。 秋には紅葉と赤い果実が美しい。別名:ヤマナンテン(山南天) 花と葉の様子。花はナンテンには似ていない…

続きを読む

江戸川近くの田園地帯で & 八重桜(一葉、関山)

 ウォーキング中に見た花です。  今回は江戸川近くの田園地帯で撮ったものです。 ヒメフウロ(姫風露) フウロソウ科フウロソウ属の越年草。本州や四国の一部の石灰岩地に自生 花径は1.5cmくらい 4月21日撮影 アメリカフウロ(亜米利加風露) フウロソウ科フウロソウ属の越年草。北アメリカ原産。花径は5mmくらい 左下、カラスムギ(烏麦) イネ科カラスムギ…

続きを読む

巨大なヒメリンゴ、マルバマンネングサ、アメリカハナズオウ、クリーピングタイムなど

 ウォーキング中に見た花です。  広い駐車場の奥に白い花が咲く大きな木がありました。何の木かと思って近づくと、ヒメリンゴでした。写真のように2階のひさしを遙かに超え、屋根の頂点より高そうに見えました。  たまたま向かいのお宅の男性が帰宅したところだったので、話を伺うと、空き家になっているとのこと。事実、入口は板を張って封鎖してありました。もうかなり長い間、剪定もされずに伸び続けているのでした…

続きを読む

フリージア、トキワハゼ、バージニアストック、レウィシア、ツタンカーメンのエンドウ、タンポポの綿毛など

 ウォーキング中に見た花です。今回は町内で見た花です。  様々な花異論pフリージアを咲かせているお宅がありました。 フリージア アヤメ科フリージア属の半耐寒性球根植物。原産は南アフリカ 別の鉢で変わった色のフリージアが。デジカメでは実際の色が 再現出来なかったので、色調整をしてみた結果が右下の写真 トキワハゼ(常盤爆) サギゴケ科サギゴケ属の一年草。似ているサギゴケ…

続きを読む

ボタン、ヒメウツギ、ヒメシャガ、ヤマフジ、フイリアマドコロ

 ウォーキング中に見た花です。  ボタンの花が綺麗な時期になりました。先ずは、我が家の近くのお宅です。 ボタン(牡丹) ボタン科ボタン属の落葉小低木。中国北西部原産  このお宅の奥様と立ち話をしていたら、近所の男性が「座れば牡丹と言うけど、お宅のは」と仰る。「そうなんだけど、うちのが切らないから高くなっちゃって」と奥様。お陰でフェンスの上に顔を出している花が撮れました。 こ…

続きを読む

原種系グラジオラス、ナガミヒナゲシ、フレンチラベンダー、シラン、ヤエムグラなど

 ウォーキング中に見た花です。久しぶりに、原種系のグラジオラスを見ました。 グラジオラス・トリスティス アヤメ科グラジオラス属の多年草(球根植物)。南アフリカ共和国原産 原種系のグラジオラスです。紫の筋のないトリスティス・コンコロールも流通している フレンチラベンダー シソ科ラベンダー属ストエカス節の半耐寒性の小低木。地中海沿岸 ナガミヒナゲシ(長…

続きを読む

オオデマリ、コデマリ、イカリソウ、シバザクラ、アリウム・コワニー、クヌギなど

 ウォーキング中に見た花です。  オオデマリが咲き、緑色の花が日に日に白くなってきています。コデマリも咲き始めました。 オオデマリ (大手毬,) スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。別名テマリバナ 日本原産のヤブデマリの園芸品種 これは5日前の様子 コデマリ(小手毬) バラ科シモツケ属の落葉低木。別名:スズカケ。中国(中南部)原産の帰化植物  以上、…

続きを読む

都心の八重桜(南桜公園、日比谷公園)、ネモフィラ、チューリップ、ニシキギなど

 4月18日、所用で西新橋まで行きました。その帰り、近くの南桜公園に立ち寄りました。  ここには5本の八重桜が植えてあり、見頃でした。うち3本がピンクのサトザクラ、1本が色の薄いサトザクラ、もう1本は黄色い御衣黃です。  下の写真には中央に御衣黄が写っているのですが、目立ちませんね。右上はソメイヨシノの咲き残りです。 反対側から。 3種類の八重桜が写っています …

続きを読む

アリウム・トリケトラム、ヒアシンソイデス、プシュキニア・スキロイデス、ナツグミなど

 ウォーキング中に見た花です。  遠目にはシラー・カンパニュラータかと思って近づいたのですが、花弁の内側に緑のラインがありました。 アリウム・トリケトラム ネギ科(←ユリ科)ネギ属の多年草(球根)。地中海沿岸地方原産 和名はミツカドネギ(三角葱)。別名:スリーコーナード・ガーリック  4月14日撮影。 ヒアシンソイデス(シラー・カンパニュラータ) キジカクシ科(←ユ…

続きを読む

団地の八重桜(普賢象、関山) & 大葉紅柏、赤芽柏、君子蘭など

 4月16日、かやぶき蕎麦やぶの枝垂れ桜を撮った後、新松戸の100円ショップへ向かいました。その途中、新松戸の大きな団地(新松戸西パークハウス)に八重桜があったことを思い出し、様子を見に行きました。  写真のように、淡いピンクの八重桜が既に満開でした。 葉化した雄しべが2本ありますから普賢象と分かります  団地の外周に沿って歩いて見ると、少し濃いピンクの八重桜も咲いてい…

続きを読む

かやぶき蕎麦やぶの枝垂れ桜 & 雲南黄梅、源平桃

 新松戸で蕎麦が美味しいという「かやぶき蕎麦やぶ」の枝垂れ桜を見に行ったのは4月8日でした。その時は定休日で庭には入れず、また天気が悪かったので1枚だけ写真を撮ってきました(こちら)。  その後、出直そうと思っているうちに失念してしまい、1週間以上過ぎた4月16日に行ってきました。それがこの写真。  ヤエベニシダレなんですが、残念ながら、満開を過ぎ、花色が白っぽくなってしまいました。また…

続きを読む

ノダフジ、ブルーベリー、肥後ツバキ?、空豆、豌豆、西洋オダマキ、ルッコラなど

 ウォーキング中に見た花です。  早くもフジの花が咲き始めました。 ノダフジ(野田藤) マメ科フジ属のつる性落葉木本。 ちょっとバックが悪いですが・・・ ブルーベリー 、ツツジ科スノキ属の落葉低木。北アメリカ原産 1本だけだから実がなるでしょうか ジューンベリー(アメリカザイフリボク) 花は終盤で、葉が出てきました。 右下は花後の様子 …

続きを読む

カロライナジャスミン、黄色いスイセン、八重桜(一葉、関山)

 ウォーキング中に見た花です。  カロライナジャスミンが蔓を長く伸ばし、花を咲かせていました。日当たりが悪い我が家では、やっと昨日(4/14)に開花しました。 カロライナジャスミン ゲルセミウム科またはマチン科ゲルセミウム属の常緑つる性低木 別名:ゲルセミウム、イエロージャスミン、イブニングトランペット、トランペット フラワー、カロリナソケイ、ニセジャスミン、センペルヴィレンス …

続きを読む

ハナミズキ、トキワガマズミ、トキワマンサク、ゼニアオイ、ツタバウンラン

 ウォーキング中に見た花です。  ハナミズキの総苞が開き始めました。今年は早いのかなと思って、過去記事を探してみたら、昨年の方が早かった。昨年はソメイヨシノも異常に早かったですものね。 ハナミズキ(花水木) ミズキ科ミズキ属の落葉高木。別名アメリカヤマボウシ ビバーナム・ティナス(ビバーナム・ティヌス) スイカズラ科ガマズミ属の耐寒性 常緑低木で、地中海原産。別名ト…

続きを読む

黄モクレン、シジミバナ、ニワザクラ、ツツジ、フリージア、アメリカザイフリボクなど

 ウォーキング中に見た花です。  新松戸の住宅街で、黄色いモクレンの花を見つけました。 黄モクレン(黄木蓮) モクレン科モクレン属の落葉高木。原産はアメリカ~カナダ 花の様子から‘エリザベス’(ハクモクレンとマグノリア・アクミナータの交配種)ではないか 黄モクレンには、他に‘バラフライ’、‘金寿’、‘イエロー フィーバー’、‘イエローバード’などの園芸種がある …

続きを読む

菊桃、源平桃、クサノオウ、白山吹、ライラック、ネモフィラ

 ウォーキング中に見た花です。 キクモモ(菊桃) 中国渡来のハナモモの園芸品種で、江戸時代に創出された 八重の花弁が細く、菊のように見える。別名ゲンジグルマ(源氏車) 新松戸の歯医者さんの前庭で。苗木を植えて34年になります ゲンペイモモ(源平桃) これもかなり大きな木になっています クサノオウ ケシ科クサノオウ属の一年草(越年草)。全草に21…

続きを読む

八重桜、鬱金桜、枝垂れ桜、ムベ、ゴヨウアケビ

 4月8日のウォーキング中に見た花です。  天気がいまいちで、桜は色が良くありませんが、咲いているうちに撮っておかないと・・・。 八重桜 新松戸で。明るいピンクの八重桜です (品種不明、一葉に似ているが) 鬱金 新松戸で。花央部が赤くなり始めています。鉢植えでした 枝垂れ桜(その1) 新松戸の「かやぶき蕎麦やぶ」で。八重紅枝垂れだと思います(定休…

続きを読む

続・新坂川の桜 & ニワトコ、ヒメリンゴ、ハナズオウ、ゲンペイモモ

 前記事の続きで、新坂川の桜を楽しんでいるところです。 桜並木の脇を流鉄流山線の上り列車が通過しています 桜並木の終わるあたりです。右側の桜はオオシマザクラとちょっと雰囲気の違う白花です  これまで、桜並木の対岸を歩いてきたので、JR新松戸駅に近い橋を渡って、桜並木の下を歩きます。  橋を渡ったところに黄色っぽい小さな花がこんもりと咲く木がありました。花の様子や葉の形…

続きを読む

新坂川の桜、ゲッケイジュの花 & 我が家の花

 4月7日、地方選挙の投票に行った後、JR常磐線と流鉄流山線に沿って流れる新坂川へ桜の様子を見に行ってきました。JR馬橋駅の近くからJR新松戸駅の方向に向かいましたが、ほぼ満開でした。 JR馬橋駅から250mほど北、3本のソメイヨシノ 更に200m程北のあたりから、枝垂れ桜の並木が続く(右は流鉄流山線) 菜の花やハナニラと ここには八重と一重の枝垂れ桜が植えられている…

続きを読む

坂川遊歩道と横六間川沿いの桜

 4月6日、ウォーキングで坂川遊歩道のソメイヨシノの並木を見に行ってきました。350mほどの間に、ソメイヨシノが20本程度植えられています。  遊歩道の対岸から見た並木の光景です。花びらが散り始めた頃で、まさしく満開です。 枝は川面に向かって長く張り出し 遊歩道は桜のトンネルになっています ソメイヨシノの並木の中に1本だけオオシマザクラ 足下で咲いて…

続きを読む

丸の内のビル街で見た寄せ植え

 4月3日、有楽町での所用が終わって帰宅しますが、日課のウォーキングを兼ねて、丸の内の仲通りを東京メトロの大手町駅に向かって歩くことにしました。  その途中、大きなビル(多分、丸の内ブリックスクエア)の入口に置いてあった寄せ植えを撮りました。  一対の寄せ植えで、中央の白い花、ビバーナム・ティナスが目立ちます。  ビバーナム・ティナスはスイカズラ科ガマズミ属の常緑低木(別名:ビバーナム…

続きを読む

続・日比谷公園の桜 & 東京ミッドタウン日比谷の桜

 4月3日、所用のついでに日比谷公園の桜を撮ってきました、今回は前記事の続きです。  雲形池の南にあるつつじ山に登ると、ここにも枝垂れ桜が咲いていました。  つつじ山の西、ニレの木広場の北側の林の中でも1本のソメイヨシノが咲いています。大きな木に囲まれて、ちょっと窮屈そう。  第二花壇の北側ではネモフィラ‘インシグニス ブルー’が満開でした。  チューリップは咲きだしたと…

続きを読む

日比谷公園のソメイヨシノと枝垂れ桜

 4月3日、有楽町に所用があったので、30分ほど早めに家を出て、日比谷公園の桜を撮ってきました。  工事中の有楽門から入り、北へ直進します。テニスコートの南東隅で咲いていたソメイヨシノです。  テニスコートの南側を西に進むと桜並木があるのですが、左手にそれて、第一花壇の南側で咲いているソメイヨシノを撮りました。角度によっては枝の伸び方が悪いので、一番花の密度が高く見える場所を選びました。…

続きを読む

ワスレナグサ、スミレ、スノーフレーク、ペチコートスイセン、ミニ水仙‘ティタティタ’など

 ウォーキング中に見た花です。 ワスレナグサ(勿忘草) ムラサキ科ワスレナグサ属の多年草。一般に流通しているものは、ノハラ ワスレナグサ 、エゾムラサキ 、あるいはそれらの種間交配種だそうです 塀の外に置かれた大きなプランターにびっしりと咲いていました スミレ(菫) 日本全土に普通に生えるスミレだと思います 荒れた舗装道路と駐車場の隙間に蔓延っていました …

続きを読む

期待していた隅田川のソメイヨシノだったが(その2)

 4月1日、労組OB・OG会の仲間と隅田川の桜を見に行きました。今回は、その報告の続きです。  隅田公園の隣にある山谷堀公園で、赤っぽい花が咲く不思議なオオシマザクラを見た後、歩行者専用橋「桜橋」を歩いて墨田区川の桜並木に向かいました。  隅田公園(台東区側)から見た墨堤通りの桜並木と東京スカイツリーです。左が「桜橋」  「桜橋」の西詰(台東区)では「ワシントン桜」が満開で、ここにも前…

続きを読む

期待していた隅田川のソメイヨシノだったが(その1)

 4月1日、我が家の最寄り駅の駅前広場で見たソメイヨシノです。上の方の枝はまだ開ききっておらず、満開にはあと数日かかりそうです。  これから労組OB・OG会の仲間と共に隅田川の桜を見に行くのですが、ご覧のような雲一つない快晴で期待が持てます。  ところが、13時半、集合場所の東武浅草駅正面入口を出ると、どんよりとした曇り空。先ずは定番の画像を撮って・・・  隅田川の右岸(台東区)をさか…

続きを読む

レンギョウ、ハナカイドウ、イヌリンゴ、ハナモモ、オオシマザクラ、アオキ

 ウォーキング中に見た花です。  ひとまとめにレンギョウといっていますが、レンギョウ、シナレンギョウ、チョウセンレンギョウの3種類があります。 シナレンギョウ(支那連翹) モクセイ科レンギョウ属の落葉低木。中国原産 シナレンギョウは花と共に葉が伸びるので、分かりやすい 4列した花弁は細長い  レンギョウとチョウセンレンギョウは、共に葉に先立って開花しますが、葉が出ていない…

続きを読む