ツルバキア・フラグランス & つくば植物園野生蘭コレクションから(3)

 ウォーキング中に見た花です。  紐状の厚い花弁の中から花茎が伸びて、10輪ほどの白い花が咲いていました。初めて見る花です。フェンスの中を覗き込むと、ピンクの花も咲いています。ネットの花図鑑をいくつか見て、ツルバキアの仲間と判明しました。よく見かけるのはツルバキア・ビオラセア(ルリフタモジ)ですが、この花には明瞭な副花冠があります。 ツルバキア・フラグランス ネギ科ツルバギア属の多年草…

続きを読む

日比谷公園の首かけイチョウ & つくば植物園野生蘭コレクションから(2)

 11月27日、所用のついでに立ち寄った日比谷公園で撮ったイチョウです。  松本楼の近くにあるイチョウは園内最大で、首かけイチョウと名付けられています。幹周6. 5m、樹高21. 5m、推定樹齢350年だそうです。丁度黄葉が見頃で、通りがかった多くの人がスマホを構えていました。 首かけイチョウの名の由来  この大イチョウは、日比谷公園開設までは、日比谷見附(現在の日比谷交差点脇)にあっ…

続きを読む

つくば蘭展(その4) つくば植物園野生蘭コレクションから(1)

 11月21日、つくば植物園で開催されたつくば蘭展を見に行ってきました。  今回は、多目的温室に展示された、筑波実験植物園 野生蘭コレクション展示の中から紹介しようと思います。  つくば植物園では研究と保全のため約3,000種のランを育てており、世界有数のラン科研究施設として知られています。つくば蘭展では、その中から、今の時期に花が咲いているものを選んで、約200点が展示されました。  今…

続きを読む

つくば蘭展(その3) 水戸市植物公園蘭科協会の作品から

 11月18日から25日まで開催されたつくば蘭展で展示された、水戸市植物公園蘭科協会の作品から紹介します。  水戸市植物公園蘭科協会は、水戸市植物公園の洋ラン愛好会と徳川圀斉氏が創立した蘭科協会が一緒になって、平成8年に設立されましたそうです。  同協会の展示は会員が少ないのか、例年通り、テーブル3台分で、20作品程度の展示でした。  (敬称略。植物名はラベルに表示されていたたものを基…

続きを読む

チャイニーズ・ホーリー、ピラカンサ、皇帝ダリア、サンシュユなど

 ウォーキング中に見た花や実です。  転居前に住んでいた地域にクリスマス・ホーリーがあったことを思い出し、見に行ってきました。今年は実の付き方が少ないようです。改めて、葉の形などから見直してみると、チャイニーズ・ホーリーではないかと判断しました。クリスマス・ホーリーとして売られていることがあると言うから紛らわしい。 ヒイラギモチ(柊黐) モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。中国東北部…

続きを読む

つくば蘭展(その2) つくば洋蘭会の作品から(優秀作品の2)

 11月18日から25日まで開催されたつくば蘭展で展示された、つくば洋蘭会の作品から紹介しています。今回は、熱帯資源植物温室の最奥部に展示された、つくば洋蘭会の優秀作品の続きです。  つくば洋蘭会の会長は、世界らん展日本大賞を4回獲得(最多)した斉藤正博さんで、会員の大塚初枝さんも1回獲得しています。  (敬称略。植物名はラベルに表示されていたたものを基本にしています。学名の最初の部分は属名…

続きを読む

つくば蘭展(その1) つくば洋蘭会の作品から(優秀作品の1)

 つくば蘭展が国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)で11月18日から25日まで開催されているので、11月21日に妻と見に行ってきました。  つくば植物園に到着すると、駐車場が満車で入庫待ちの列が出来ており、歩いて5分ほどの研究所の駐車場を案内されました。前日に、NHKのTVで紹介があり、読売新聞などにも掲載されたとかで、多くの人が来場したようです。  つくば蘭展は、蘭愛好団体(つくば…

続きを読む

再び日光でゆば料理 & 江戸時代にタイムスリップ

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その13)        日光でゆば料理、江戸時代にタイムスリップ <3日目 11月6日>  旅行2日目の昼食で湯葉などを使った精進料理を味わいましたが、3日目の昼食も、妻がネットで探した湯葉料理を食べに行きました。  日光二荒山神社神橋からいろは坂方向へ200数十m行った左側に「日光ゆば遊膳」というゆば創作料理店があります(HPはこちら)。  小型のバス…

続きを読む

ハキダメギク & 日光「花いちもんめ」にて(その3)

 ウォーキング中に見た花です。  今回は、流山街道近くの田園地帯で蔓延っていたハキダメギクに注目してみました。  道ばたや庭などに生える雑草で、牧野富太郎博士が世田谷の掃き溜めで発見したのでこの名前がつきました。 ハキダメギク(掃溜菊) キク科コゴメギク属の一年草。北アメリカ原産。花期は6月~11月 大正時代に東京で見つかり、関東地方以西の各地に広がっている 花径は5mmくらいの…

続きを読む

日光「花いちもんめ」にて(その2) & サザンカの高木

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その11)        日光花いちもんめ(その2) <3日目 11月6日>  今回はレックス・ベゴニアの紹介からです。レックス・ベゴニアは根茎性ベゴニアの一種で、葉に美しい模様と色を持つ交雑種です。花のない時期は、観葉植物として楽しめますが、2つの温室は室温15℃以上25℃以下に保たれているので、夏でも冬でも咲いているようです。 ‘ベニトチバ(紅栃葉)…

続きを読む

日光「花いちもんめ」にて(その1) 各種ベゴニア、ハイビスカス

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その10)        日光花いちもんめ(その1) <3日目 11月6日>  旅行3日目の朝は、前夜からの雨が止まず、予定していた行動(上三依水生植物園や塩原渓谷観光)は出来なくなりました。  周辺に屋内でも楽しめるところはないかとスマホで検索した結果、日光花いちもんめがヒットしました。  ここは花と緑の楽園というキャッチフレーズで、2棟の温室があり、今…

続きを読む

ネリネ、タカサゴユリ、ムギワラギク、クロホオズキ、キョウチクトウ、ベニバナハコネウツギ

 ウォーキング中に見た花です。  旬の花から、何故今頃?という花まで、色々取り上げてみました。 ネリネ (ダイヤモンドリリー) ヒガンバナ科ネリネ属の多年草(球根植物) 南アフリカ原産のサルニエンシス種を中心に交配された園芸品種群 開花期は10月~12月で、今頃が旬の花ですね タカサゴユリ(高砂百合) ユリ科ユリ属の多年草。台湾原産 花期は7月~10月ですが、まだ…

続きを読む

ヒイラギ、ヒマラヤユキノシタ、ツワブキ & 鬼怒川温泉散策

 ウォーキング中に見た花です。まだヒイラギモクセイが咲いていると思って、写真を撮ってきました。望遠ズームで撮った写真を拡大したら花弁が反り返っていましたから、これはヒイラギですね。 ヒイラギ(柊・疼木・柊木) モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。雌雄異株 花期は11~12月で、ヒイラギモクセイ(ギンモクセイとヒイラギの雑種)より遅い 長い雄しべが目立つので、これは雄株    あ…

続きを読む

イチゴノキに花と実が同時に & サザンカ

 ウォーキング中に見た花です。  11月11日、江戸川の近く(日大松戸歯学部の西側)で、あるお宅のフェンスに沿って2本のイチゴノキを見つけました。これまで歩いたことがなかった道です。  イチゴノキの実は花が咲いた翌年の秋に赤く熟すので、花と同時に実が見られることがあります。これまで、そうした光景を見たことがなかったのですが、ここで初めて出会いました。 イチゴノキ(苺の木) ツツジ科イ…

続きを読む

日光東照宮(その2) & 第54回東照宮菊花展(その2)

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その8)  東照宮参拝② <2日目 11月5日>  前回に引き続き、日光東照宮参拝の記録です。  平成の大修理を終え、昨年3月から公開された陽明門です。  ご承知かと思いますが、陽明門は、廻廊(陽明門の左右に延びる)、唐門(陽明門の奥)、御本社(本殿・石の間・拝殿からなる)、眠り猫(廻廊にある)と共に、国宝に指定されています。 右大臣(左下)、左大臣(…

続きを読む

日光東照宮(その1) & 第54回東照宮菊花展(その1)

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その7)  東照宮参拝① <2日目 11月5日>  日光山輪王寺の宝物殿と逍遙園を拝観して、東照宮へ向かいました。平成の大修理が終え、陽明門や拝殿、三猿、眠り猫などが色鮮やかに蘇ったので、それらを見るのが目的です。  左下、表参道の坂を登ると、輪王寺の大護摩堂付近の紅葉が綺麗です。右下、葵のご紋が輝く東照宮の社号標の奥に、石鳥居、更に表門が見えます。この辺り標…

続きを読む

個人のお宅で菊花展

 先月26日に、近所でも有名な菊好きのお宅で咲き始めた菊をご紹介しました(こちら)。  そのお宅で、各種の菊が見事に咲きそろいました。本格的な仕立てで、厚物、管物、一文字など、さながら、個人のお宅で菊花展が行われているような感じです。 細管 一文字 一文字と細管 太管 厚物 厚物 厚走り? 江戸菊? 江戸菊?  我が家の隣のブ…

続きを読む

日光山輪王寺の宝物殿と逍遥園の紅葉

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その6)  <2日目 11月5日>  雰囲気の良い店で精進料理を味わった後、日光山輪王寺に向かいました。  本堂(三仏堂)は屋根の全面葺き替え中で拝観は出来ませんでしたので、宝物殿と逍遥園を見学しました。  写真左下は、逍遙園入り口。右下は、輪王寺の案内図です。  宝物殿では、「企画展:日光開山1250年記念展5 家康公と日光の山岳修験」、「常設展:徳…

続きを読む

塩原温泉、いろは坂、精進料理専門店「堯心亭」

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その5)  <1日目~2日目 11月4、5日>  妻が選んだ1泊目は塩原温泉のホテルでした。全国に36ものグループホテルがあり、どなたでもご存じだと思います。私が糖尿病なので、朝夕共にビュッフェスタイル、しかも、安いホテルという条件にピッタリ。  私たちの部屋は別館で、本館から「虹のかけはし」を渡ります。写真は、部屋から見た虹のかけはしと、本館裏から箒川に落ち…

続きを読む

龍王峡の紅葉を楽しむ

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その5) 龍王峡  <1日目 11月4日>  日光植物園の中で食事を摂ったあと、混雑する東照宮を敬遠して、鬼怒川温泉の北側にある龍王峡に向かいました。  14時頃到着したのですが、龍王峡駅(野岩鉄道会津鬼怒川線)前の駐車場はやはり満車。しかし、5分もせずに空きが出来ました。  土産物店の裏側からつづら折りの遊歩道を鬼怒川に向かって降りていきます。天候はおおむ…

続きを読む

日光植物園にて(4) 通御橋付近から引き返す

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その4)      日光植物園にて(4) 通御橋付近から引き返す <1日目 11月4日>  日光植物園を東側に歩くと田母沢川にかかる橋を渡ります。この橋は通御橋と言い、この辺りが御用邸の一部だったころ、天皇を始め皇族の方々が行き来していた橋だそうです。 通御橋付近の紅葉  通御橋を渡るとまもなく行き止まりになるので、園の北側の遊歩道を戻りま…

続きを読む

日光植物園にて(3) カエデ林やミズバショウ池付近で

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その3)   日光植物園にて(3) カエデ林やミズバショウ池付近で <1日目 11月4日>  含満ヶ淵から植物園の東側に向かいます。雲の動きが速く、青空が見えていてもすぐに雲が太陽を隠してしまいます。 含満ヶ淵付近の池 ハウチワカエデの紅葉(カエデ林で) オオモミジでしょうか(カエデ林で) シラネセンキュウ(白根川&…

続きを読む

日光植物園にて(2) 含満ヶ淵 & 日比谷公園の秋バラ

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その2)      日光植物園にて(2) 含満ヶ淵 <1日目 11月4日>  日光植物園の南側を流れる大谷川は中禅寺湖を源にしており、同じく園の東側を流れる田母沢川と合流して、東照宮の南側を流れ、日光市内で鬼怒川に合流します。大谷川の含満ヶ淵がよく見える所に降りてみました。 対岸には赤い前垂れをかけた石地蔵が並んでおり、多くの外人観光客が歩いていまし…

続きを読む

日光植物園にて(1) 大谷川沿いの紅葉 & 日比谷公園の秋バラ

日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その1)  11月4日から6日まで、2泊で日光・鬼怒川方面に行ってきました。出発の3日ほど前まではマークが続いていたのですが、次第に下り坂になり、最終日は雨でした。綺麗な紅葉を期待して行ったのですが、残念な旅になってしまいました。 日光植物園にて(1) 大谷川沿いの紅葉 <1日目 11月4日>  10時半頃、日光植物園に到着しました。この植物園は…

続きを読む

東京都観光菊花大会にて

 11月2日、新橋での所要が早く終わったので、日比谷公園で行われている東京都観光菊花大会の様子を見に行ってきました。  会期は11月1日から23日までなのですが、「大正4年から開催され、質・量ともに我が国屈指と評される」という菊花展なのに、まだ展示スペースの半分に満たないくらいしか搬入されておらず、審査もこれからという状況でした。  作品の優劣は分かりませんので、名札が付いているものを撮って…

続きを読む

日比谷公園の秋バラなど & 国立国会図書館見学

 日比谷公園の第一花壇で咲いていたバラなどです。  前記事に続いて、‘青~藤色のバラ’などの紹介は、残りの3種類です。 藤 娘 1999年 小山内 健(京阪園芸) ハイブリッドティー 半八重咲き 大輪 強香 エターナル 2016年 中島 均(ローズナカシマ) フロリバンダ 波状剣弁房咲き 中輪 強香 緑 光 1991年 鈴木省三(京成バラ園芸) フロリ…

続きを読む

日比谷公園の秋バラなど & 国会議事堂見学

 日比谷公園の第一花壇で咲いていた花です。  花壇の南西部分に、‘青~藤色バラ’の品種が集められています。今回紹介するバラは全て日本人の作出です。 青のレクイエム 2007年 小林森治(バラ育種家) ハイブリッドティー 剣弁高芯咲き 大輪 微香 ブルーシャトー 1994年 寺西菊雄(イタミ・ローズ・ガーデン) ハイブリッドティー 剣弁高芯咲き 大輪 強香 しの…

続きを読む

かしわで・さんち家 & 星咲きゼラニウム、マトリカリア、プリンセチア

 柏市に平成16年に出来た産直市場「かしわで」があります。東武野田線豊四季駅から徒歩20分程度(柏駅からバスあり)で、交通の便はあまり良くないですが、2年前にオープンした、「かしわで」直営の農家レストラン「さんち家(さんちや)」が評判との事です。妻が、女子会のランチに提案したいというので、妻と下見がてら食事をしてきました。  産直市場「かしわで」 と、その内部です。結構繁盛しています。 …

続きを読む

ハナセンナ、ショウジョウソウ & 消防フェスタ

 ウォーキング中に見た花です。ハナセンナが大きくなっているお宅がありました。樹高は3m以上と思われます。花は終盤ですが、まだ綺麗に咲いていました。 ハナセンナ(花センナ) マメ科センナ属の半耐寒性常緑低木。熱帯アメリカ原産 別名:カッシア・コリンボサ、流通名:アンデスの乙女 ショウジョウソウ(猩猩草) トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草(一年草扱い) アメリカ大陸の…

続きを読む

日比谷公園ガーデニングショー ミニガーデンショー部門

第16回日比谷公園ガーデニングショーにて(6) 10月21日、24日  10月20日(土)から10月28日(日)まで開催中の日比谷公園ガーデニングショーで見た出展作品を紹介しています。  今回は、ミニガーデンショー(第11回日本造園組合連合会東京都支部造園コンクール)の入賞作品です。関東の若手造園職人が腕を競うもので、7作品が展示されていました。第11回ということは当然昨年も実施されていたの…

続きを読む