新坂川の桜並木、昼と夜

 松戸市内でJR常磐線の馬橋駅と新松戸駅の間、流鉄流山線に沿って新坂川が流れています。この川の左岸にソメイヨシノの並木があります。  今年3月15日付の松戸市広報紙に「松戸の桜スポット」として取り上げられていますから、認知度も高まったようです(右図の左上、赤矢印を付けておきました)。  早くも満開となった3月28日と29日に写真を撮りに行ってきました。  新坂川は北から南へと流れており、光…

続きを読む

大崎雪割草の里にて(2) 雪割草をアップで

越後雪割草街道の旅②  今年は海岸に近い大崎雪割草の里も大雪でしたが、雪が溶けるのは早かったようです。しかし、湿った雪が里山の木々を痛め、倒木や枝折れが多発したとのことで、開園前の作業が大変だったそうです。そうしたご苦労もあって、雪割草が満開の状態で3月24・25日の「雪割草まつり」を迎えました。  今回は、遊歩道の近くで咲いていた雪割草をアップで撮った写真です。 丸っこい、三角の…

続きを読む

坂川遊歩道の桜並木

 我が家から西へ10分ほど歩くと、江戸川と閉口して流れる坂川に至ります。この左岸に遊歩道が作られており、350mほどの間に、ソメイヨシノが20本程度植えられています。今年は満開になるのが早く、3月28日に見に行ってきました。  遊歩道の対岸から桜並木を見たところです。南から北へ歩いています。  今度は、桜並木に沿って南から北へと歩きます。 …

続きを読む

大崎雪割草の里にて(1) 自生種のオオミスミソウ

越後雪割草街道の旅①  3月25日から1泊で越後雪割草街道の旅をしてきました。自生地の雪割草を見に行くのはこれで4回目です。  イラストは「長岡観光コンベンション協会」のHPから借用した「えちご雪割草街道」の案内図ですが、国営越後丘陵公園、雪国植物園、大崎雪割草の里の三カ所を結ぶ赤色の道が「えちご雪割草街道」と呼ばれています。  今回は、25日に大崎雪割草の里と国営越後丘陵公園を見て、…

続きを読む

近所の椿、色々

 近所で咲いているツバキの花です。ツバキの花期は4月までだそうで、まだまだ元気に咲いています。ほんの狭い範囲ですから、探せば、もっと多くの品種が見つかるはずです。  品種を調べようと思いましたが、ツバキの品種は膨大で、あきらめました。分類は違っているかも知れません。 斑入り系 絞り系 紅色系 獅子咲き 紅色系 八重咲き 紅色系 一重咲き …

続きを読む

サラサモクレン、アミガサユリ、スモモ

 近所のモクレンなのですが、ハクモクレン(白木蓮)とシモクレン(紫木蓮)の中間のような花色です。  調べてみたら、サラサモクレン(更紗木蓮)という園芸種があることがわかりました。 サラサモクレン  1826年、フランスで、シモクレン(♂) とハクモクレン(♀)の交配による実生から得られたもの。以来各地で同様の実生系統がつくりだされた。交雑種であるため花色、花形、樹形はハクモクレンに近いもの…

続きを読む

シデコブシの花色比べ & フユシラズ、カラスノエンドウ

 シデコブシ(幣辛夷、四手拳)は、モクレン科モクレン属の落葉小高木で、別名がヒメコブシです。日本の固有種で、愛知県、岐阜県、三重県の一部に分布しています。花色は白かピンクを帯びると書かれています。  これは我が家の斜向かいのブロックで咲いているシデコブシです。ほぼ純白と言って良いでしょう。  こちらは新松戸のケヤキ通りの西端辺りのシデコブシです。これは誰の目にもピンクを帯びている…

続きを読む

ヒュウガミズキ、黄色いブーケ、ノゲシ?、レンギョウ

 先日(3/19)、新橋まで行ったときのことです。  日比谷公園の有楽門近くの日比谷通りで樹高の低いヒュウガミズキ(日向水木)に花がたくさん咲いていました。 マンサク科トサミズキ属の落葉低木。イヨミズキともいう  当ブログでプリザーブドフラワー専門店・ベル・フルール虎ノ門店のご紹介をしました(こちら)が、この日も店の前を通りがかりました。ウインドーを覗いていると、先日の女性店員…

続きを読む

ハクモクレン、ギンヨウアカシア、アカバナユキヤナギ

 ウォーキング中に見た、近所の花たちです。このところ、天気が良くなかったので、1週間前に撮り溜めた写真で失礼します。 ハクモクレン(白木蓮) 快晴だったので、白い花弁がまぶしいくらい モクレン科モクレン属の落葉高木(樹高10~15m)。中国原産 同じ仲間のシモクレンは落葉低木(樹高3~5m程度) ギンヨウアカシア(銀葉アカシア) 良く伸びるので、上の方がカット…

続きを読む

新松戸の花桃並木

 3月17日に、新松戸を流れる坂川放水路のハナモモ並木を見に行ってきました。3日前に下見したので、丁度見頃だったと思います。  坂川放水路の右岸、関の橋~欅通り橋~差向橋(さこうはし)の間、約400mに渡って120本ほどのハナモモの木が並んでいます。これは、新松戸郷土資料館(閉館)の元館長大井弘好さんが17年ほど前に、紅・桃・白の3種類、約130本を植えたものです。その後、枯れた木もあり、若木…

続きを読む

カンザクラとジュウガツザクラ、アカバナミツマタ

 新松戸の「茅葺そば・やぶ」の敷地で咲いているカンザクラです。今年は見に行くのがちょっと遅れてしまい、最近の暖かさで、既に葉が目立つようになってしまいました。  写真は、東側にある3階建て集合住宅の外付け階段3階踊り場から撮ったものです。右手前がカンザクラ(寒桜)、左手前で花数が少ないのはジュウガツザクラ(十月桜)です。ジュウガツザクラにはまだつぼみがあり、まだまだ咲きそうです。 < カ…

続きを読む

小学校の卒業式 & 八重紅枝垂れ、染井吉野、大島桜、紅葉李など

 3月19日、地域の小学校の卒業式に、「きっずパトロール隊」(地域ボランティア)として招待されました。  校門に飾られた卒業証書授与式の立て看板と控え室で供された桜茶。  控え室に飾られた生花  花で飾られた式場(体育館)の舞台と演壇脇に飾られた生花  卒業生入場。今年は着物の子どもが多かった。  卒業証書授与。名前を呼ばれると、一人一人、今後の抱負や感謝の言葉などを述…

続きを読む

日比谷花壇の店内にて

 3月13日、日比谷花壇の日比谷公園店の店内を覗いてみました。先月は殆ど洋蘭が飾られていましたが、今回はラナンキュラスやバラ、スイートピーなど、春先取りの花が多いようでした。  今回も写真撮影のお許しをいただいたので、また投稿します。  日比谷花壇さん、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。  3月13日撮影。 …

続きを読む

アカシア・テレサ、エニシダ、ラナンキュラス、クレマチスなど

日比谷花壇の店頭で(1)  3月13日、新橋での所用が早く終わったので、まだ午後の日がさんさんと照っています。日比谷公園の日比谷花壇の前まで来ると、公園のフェンス沿いに赤いものが見えました。  これ、なんだかお分かりになりますか?  実は、グレビレアのつぼみなんです。そろそろこんな花(ヤマモガシ科グレビレア属の常緑低木)が咲きます。  日比谷花壇の店頭には黄色い花がモコモコと咲くアカ…

続きを読む

プリザーブドフラワー専門店:ベル・フルール虎ノ門店にて

 日比谷公園から日比谷通りを南下して西新橋まで歩いてくると、右手にいつも綺麗な花がディスプレイされた店舗があります。真冬でもバラが飾られていたりするので、良く出来た造花があるものだなーと気になっていたのです。この日はいつになく多くの花が飾られていたので、立ち止まって見ていました。  すると、若い女性店員が出てこられて、「中もご覧になりませんか」と声をかけられました。  どういうお…

続きを読む

菜の花、ホトケノザ、コハコベ、ナズナ、マンサクなど

日比谷公園にて(2)  3月13日、テニスコート付近でカンヒザクラを見た後、園内を南に。テニスコ-トの南端に官庁街へと続く通路がありますが、その両側で菜の花が黄色く光っていました。  都が管理する公園だけあって、東京オリンピックの東京オリンピックの横断幕が3枚掲出されています。  菜の花の根元には、ホトケノザがびっしりと咲いていました。 コンデジだから、小さい花はうまく撮れま…

続きを読む

西新橋・南桜公園のオオカンザクラ

 3月13日に所用があったのは西新橋のビルでした。その近くに、南桜公園があるのですが、丁度、3本のオオカンザクラ(大寒桜、別名:安行寒桜)が満開でした。 カンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種。淡紅色の5弁花 花はカンザクラよりやや大きく、少し遅く開花(3月中旬~下旬)  ユキヤナギ(雪柳)もかなり咲き進みました。 バラ科シモツケ属の落葉低木。別名にコゴメバナ、コ…

続きを読む

日比谷公園のカンヒザクラ、コブシ

日比谷公園にて(1)  3月13日、所用で新橋に行きました。いつものように、東京メトロの日比谷駅で降りて、花を探します。  確か、テニスコート脇と、第一花壇の北西側にカンヒザクラ(寒緋桜)があったはず・・・。  咲いていました。満開です。  こちらがテニスコート南東側の寒緋桜です。  こちらは第一花壇の北西側にある寒緋桜です。  アップで撮ってみました。  …

続きを読む

JOGA洋らん展の受賞作品(1) 高円宮妃牌はエピカトレアに

第72回JOGA洋らん展(昭和記念公園)にて(その2)  昭和記念公園の花みどり文化センターで行われた、JOGA(日本洋蘭農業協同組合)主催の洋らん展で各賞を受賞した作品をご紹介します。今回はその1回目です。  会場の一番奥、正面が各賞受賞作品の展示コーナーです。中央は高円宮妃牌受賞の作品でした。  見学に来ていたあるおばあちゃんが「暗いわね。こんなに暗いらん展は見たことない」と言って…

続きを読む

第72回JOGA洋らん展at昭和記念公園に行ってきました

第72回JOGA洋らん展(昭和記念公園)にて(その1)  3月9日、昭和記念公園の花みどり文化センターで行われた、日本洋蘭農業協同組合(JOGA)主催の洋らん展(3/9~12)に妻と行ってきました。  当初、朝早く家を出て昭和記念公園の花を撮ってから、洋ラン展に回る予定だったのです。しかし、前夜からの雨が残り、晴れ間も望めないので、立川駅の駅ビルで昼食を摂ってから洋らん展に行きました。  …

続きを読む

ミツマタ、ウグイスカグラ、トサミズキ、ゲンカイツツジ、アブラナなど

 前記事に続いて、松戸市内にあるゆいの花公園で撮った早春の花です。  ミツマタ(三椏・三又)が満開になりました。 ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木。原産は中国中南部・ ヒマラヤ地方。枝が必ず三つ叉になる。皮は和紙の原料  ウグイスカグラ(鶯神楽)が小さな花を咲かせていました。 スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。牧野富太郎博士は「鳥の鶯 に関係があるだろうが…

続きを読む

サンシュユ、シュゼンジカンザクラ、アセビなど (ゆいの花公園にて①)

 松戸市内にあるゆいの花公園で早春の花木などを撮ってきました。  1枚目は門の左手に植えてある2本のサンシュユ(山茱萸)です。園内には4本ほど植えられていますが、マンサクが植えられていないのは残念です。 ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。ハルコガネバナ、アキサンゴ、 ヤマグミとも呼ばれる。原産は中国から朝鮮半島にかけて  赤、白、ピンク、3本のウメ(梅)です。遊歩道か…

続きを読む

ヒメオドリコソウ、タネツケバナ、オオイヌノフグリ、コハコベ、ミドリハコベ

 我が家の近くでもやっとヒメオドリコソウ(姫踊子草)が咲き始めたので、マクロレンズで迫ってみました。 シソ科オドリコソウ属の越年草。ヨーロッパ原産の帰化植物  撮影場所は隣のブロックにある駐車場なのですが、タネツケバナ(種漬花)も見つかりました。 アブラナ科タネツケバナ属の越年草  同じところで、オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)はかなり前から咲いています。ホトケノザ…

続きを読む

覆輪ジンチョウゲ、オウバイ、シロミノマンリョウ、ツバキ(黒侘助?)

 先日の日曜日、交通安全見守り活動のボランティア仲間に小学校の卒業式の案内を配布するため、町内を回った際、スマホで写した花などです。  やっとジンチョウゲ(沈丁花)が咲き始めました。葉に黄色い縁取りが入る覆輪ジンチョウゲです。初めて見ました。 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。 原産は中国南部  副町会長のNさん宅のオウバイ(黄梅)です。 モクセイ科ソケイ属…

続きを読む

第9回松戸宿坂川河津桜まつりにて(その2)

 3月4日に見に行った第9回松戸宿坂川河津桜まつりのレポートその2です。  河津桜は早咲きの桜として知られていますが、オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種と推定されています。花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃く、また花期が1ヶ月と長いのが特徴です。  今回は河津桜に近寄って撮った写真から投稿します。先日、中古で買った、EOS M5用のマクロレンズEF-M28mm F3.5…

続きを読む

第9回松戸宿坂川河津桜まつりにて(その1)

 3月3日(土)と4日(日)に第9回松戸宿坂川河津桜が行われました。丁度満開だとのことで、日曜日の午前中、妻や孫娘のさーちゃんと一緒に見に行ってきました。  松戸駅から徒歩数分、閉店セールが行われている伊勢丹の裏手を流れる坂川の両岸、約250mに渡って河津桜が植えられています。案内図は「広報まつど」から引用したもので、坂川の上、川と平行に走る道路が旧水戸街道です。  まつりの開催回数…

続きを読む

カメラと写真映像のイベント「CP+」にて(3) ニコン、ソニー、リコー

 みなとみらいのパシフィコ横浜で行われていた「CP+」(カメラと写真映像のワールドプレミアショー、3月1日~4日)のレポート、最終回です。  ニコンのブースです。セミナースペースが2カ所あり、面積的には一番大きかったかもしれません。  ニコンはどうも近づきにくい雰囲気があります。いつかはニコンと思いつつ、買ったのはコンデジ2台だけです。  試写対象のモデルさんも遠くから。右下は…

続きを読む

カメラと写真映像のイベント「CP+」にて(2) 富士フイルム、オリンパス、パナソニック

 前記事に続いて、「CP+」(カメラと写真映像のワールドプレミアショー、3月1日~4日開催)の報告です。    富士フイルムのブースです。富士フイルムの一押しカメラはミラーレス一眼の「X-H1」でした。この機種はAPS-Cサイズですが、富士フイルム初の「ボディ内手ぶれ補正機能」を搭載したこと。三脚不要で撮れる場面が多くなりそうです。ボディだけでも20数万円、私には高くて手が出ません。 …

続きを読む

カメラと写真映像のイベント「CP+」にて(1) キャノンのブースから

 今年も「CP+」(カメラと写真映像のワールドプレミアショー)を見に行ってきました。会場はみなとみらいのパシフィコ横浜で、3月4日まで行われています。HPはこちら。CP+はWebで事前登録すると無料ですが、登録なしだと1,500円という変なイベント。  左下は、クイーンズスクエア横浜から続く連絡橋から会場を撮ったもの。  まず向かったのは愛用しているキャノンのブース。  3月下旬発…

続きを読む

世界らん展日本大賞2018 ハンギングバスケット部門、ミニチュアディスプレイ部門などの作品から

世界らん展日本大賞2018にて(その7)  今回は、ハンギングバスケット部門、ミニチュアディスプレイ部門、フラワーアレンジメント部門、フラワーデザイン部門の上位受賞作品などを紹介します。 < ハンギングバスケット部門  > < 最優秀賞 > 「和・モダンの奏で」 日本ハンギングバスケット協会 山路元彦氏 < 優秀賞 > 「蘭々」 日本ハンギングバスケット協会 間室…

続きを読む

ディスプレイ部門のラン & 假屋崎省吾・志穂美悦子・生け花三大流派の展示

世界らん展日本大賞2018にて(その6)  今回は、ディスプレイ部門で使われていたランの花をアップで撮ったものを載せてみました。その後、假屋崎センセや志穂美悦子さん、生け花三大流派のディスプレイを紹介します。 假屋崎省吾 「ランの世界」 カラフルな棒が目立つが、いつもより地味目な感じ 志穂美悦子 「息吹き」 流木にランをあしらった作品。中…

続きを読む