ヤノネボンテンカ、ツリバナの実、ベロニカ、ブルーサルビア

 ウォーキング中に見た花などです。 ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花) アオイ科ヤノネボンテンカ属の草本性低木。南アメリカ原産 別名:タカサゴフヨウ(高砂芙蓉)  ツリバナの実が割れ、赤い仮種皮に包まれた種子が見えてきました。 ツリバナ(吊花) ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木 実の直径は1cmほど 隣で、コエビソウがまだ綺麗に咲いています ベロ…

続きを読む

スイフヨウ、イヌタデ、マンデビラなど

 ウォーキング中に見た花です。今年はスイフヨウをまだ撮っていないことを思い出しました。11時45分頃だったので、うっすら赤味が差していました。 スイフヨウ(酔芙蓉) アオイ科フヨウ属の落葉低木 前日に咲いた花は赤くなって萎んでいます 一番白そうな花を選んで イヌタデ(犬蓼) タデ科イヌタデ属の一年草。別名あかまんま マンデビラ キョウチクトウ科チリ…

続きを読む

熱川バナナワニ園にて(5) グロキシニア、ハイビスカス、ホワイトキャンドルなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その15)  今回から、9月6日に訪れた熱川バナナワニ園の植物園(本園)で見た花などを紹介していきます。 グロキシニア ‘アリオン’ イワタバコ科シンギニア属(←グロキシニア属)の多年草(球根植物) 原産はブラジル。熱帯雨林の下草として自生していた植物を改良した 和名はオオイワギリソウ(大岩桐草) ハイビスカス アオイ科・フヨウ属の常…

続きを読む

熱川バナナワニ園にて(4) ミッキーマウスノキ、マダガスカルジャスミン、オジギソウなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その14)  9月6日に訪れた熱川バナナワニ園の植物園(分園)で見た果実や花を紹介しています。今回は、分園で見た花の他に、動物も取り上げてみました。 ミッキーマウスノキ オクナ科オクナ属の常緑低木。南アフリカ原産 久しぶりに綺麗な花に出会えた マダガスカルジャスミン ガガイモ科シタキソウ属のつる性多年草、マダガスカル原産 花にジャスミ…

続きを読む

フジバカマ、オオイヌタデ(白)、サンゴバナ、コスモスなど

 ウォーキング中に見た花です。一級河川・坂川の坂川橋近くでフジバカマが咲き出しました。勿論、交雑種でしょうが…。先日(23日)投稿したオカワカメの隣です。 フジバカマ(藤袴) キク科ヒヨドリバナ属の多年草。秋の七草の一つ ↑ バックはオカワカメの花             上の写真の2日前、ウォーキングに出るのが遅く、LEDライトを持参していました。それを口にくわえてノーフラッシュで…

続きを読む

熱川バナナワニ園にて(3) ラベンダーツリー、ヤエインドシクンシ、インドジャボクなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その13)  9月6日に訪れた熱川バナナワニ園の植物園(分園)で見た果実や花を紹介しています。今回は、パパイヤ・マンゴーン室と香料・香辛料温室を回ります。 パパイア(パパイヤ) パパイア科パパイア属の常緑小高木 原産はメキシコ南部から西インド諸島 雌雄異株で、実をならせるためには、本来、雄雌2株が必要 だが、最近の品種は1株でも実がなるように改…

続きを読む

熱川バナナワニ園にて(2) ハマベブドウの花 & 色々な果実

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その12)  9月6日に訪れた熱川バナナワニ園の植物園(分園)で見た果実や花を紹介します。  分園の熱帯果樹温室で「ウミブドウ(Sea Grape) タデ科」と表示がある植物に花が咲いていました。「ウミブドウ」でネット検索すると、沖縄でよく食べられている海草「海ぶどう」ばかりが出てきます。「タデ科」をキーワーに加えて、該当のものを見つけました。和名ではハマ…

続きを読む

イヌサフラン、ヒマワリ、シロバナハギ、モッコクの実、オカワカメなど

 ウォーキング中に見た花などです。忙しくても、インスリン注射と運動(ウォーキングやスポーツクラブ)が毎日欠かせないのが糖尿病患者には辛いところ。  貸し農園の一角でイヌサフラン(犬サフラン)が綺麗に咲いていました。イヌサフラン科イヌサフラン属。別名コルチカム。有毒植物。  同じ貸し農園の中程で、ヒマワリ(向日葵)がまだ元気に咲いていました。キク科ヒマワリ属。  あるお宅…

続きを読む

熱川バナナワニ園にて(1) 黄色いハナチョウジ、ネオマリカ・トリメジアなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その11)  9月6日、仙石原の宿を出発して、熱川バナナワニ園に行きました。今年、5月に行った時はワニ園をパスしましたので、今回は真っ先に…。  私にはワニより先に、黄色いハナチョウジの花に目が行きました。ハナチョウジ(花丁字)はゴマノハグサ科ハナチョウジ属の常緑低木で、温室や沖縄でよく見かけるのは緋色の花です。 ネットでは‘白’として流通してい…

続きを読む

城ヶ崎海岸にて(2) トベラの実、ハマカンゾウ、ハマゴウ、ハナアロエ

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その10)  伊豆・城ヶ崎海岸のピクニカルコースを散策しています。伊豆海洋公園から歩き始めて30分くらいで門脇岬が見えてきました。  このあたりにヒメユズリハ(姫譲葉)の群落があるそうですが、気付かずに通り過ぎました。 トベラ(扉、トベラ科トベラ属) 門脇岬を回り込んで、吊り橋を渡って振り返ると門脇埼灯台が見えた ハマカンゾウ…

続きを読む

城ヶ崎海岸にて(1) ヒヨドリジョウゴ、センニンソウ、ツルソバ、ノカンゾウなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その9)  9月6日は伊豆スカイラインを通って熱川バナナワニ園の温室を見に行ったのですが、写真整理の関係上、帰路の途中で立ち寄った城ヶ崎海岸の写真を先に投稿します。  伊豆海洋公園に車を止め、海の方へ降りていきます。ここから北へ向う遊歩道は「城ヶ崎海岸ピクニカルコース」と名付けられています。  右の図は「伊豆ネット」から拝借したものですが、左上の「ゴール…

続きを読む

星の王子さまミュージアム、滝知山園地

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その8)  9月5日、私は箱根湿性花園に入りましたが、妻とREIKOさんは近くの「星の王子さまミュージアム」(HPはこちら)に行ってきました。妻の撮った写真でガーデンなどを紹介します。 星の王子さまミュージアムとは(公式HPから)  サン=テグジュペリ生誕100年を祝した世界的記念事業の一環として、世界ではじめての星の王子さまミュージアムが1999年6月…

続きを読む

ツルムラサキ、黒ゴマ

 ウォーキング中に見た花です。今回は野菜の花です。 ツルムラサキ(蔓紫) ツルムラサキ科ツルムラサキ属の一年草。東南アジア原産の野菜 茎の赤いものをシンツルムラサキとして区別するそうだ 花には花弁はなく、萼が僅かに開く程度。花径は数mm 花後の部分が緑から黒い実になる 緑色の茎のツルムラサキは花が白い <Wikipediaより>  葉と茎を食用にする。味はホウレン…

続きを読む

マメアサガオ、ツルボ、シロバナマンジュシャゲ、シロミノコムラサキなど

 ウォーキング中に見た花です。画像が溜まってきましたので…。 マメアサガオ(豆朝顔) ヒルガオ科サツマイモ属のつる性一年草。北アメリカ原産の帰化植物 ホシアサガオに似るが、ホシアサガオの花は薄紫で筒部は濃い紫色 花径は15mmほどで、葯は赤紫色 ツルボ(蔓穂) キジカクシ科ツルボ属の多年草(球根植物) こんなに沢山咲いていたのに、気付くのが遅れました …

続きを読む

富士花めぐりの里、天空のダリア祭り at GrinPa

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その7)  箱根仙石原で各人それぞれの楽しみ方を過ごした後、午後は富士山2合目にある「富士花めぐりの里」と「遊園地GrinPa」内にある「天空のダリア祭り」を見に行きました。  「富士花めぐりの里」はリーフレット(右)やHP(こちら)では中々雰囲気が良さそうに思えたのですが、しかし…。  何故か両施設の近くだけ「富士山エバーグリーンライン」という有料道路…

続きを読む

箱根湿性花園にて(6) ヒツジグサ、ツリフネソウ、オクトリカブト、キレンゲショウマなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その6)  9月5日に訪れた箱根湿性花園で見た花などですが、今回でラストです。  「高層湿原の植物区」を抜けると「仙石原湿原の植物区」に入ります。入った所の右手でタイアザミが咲き始めており、コオニユリが2株咲いていました。 タイアザミ(大薊、キク科アザミ属) ナンブアザミ(南部薊)の変種で、別名トネアザミ(利根薊) コオニユリ(小鬼百合、…

続きを読む

箱根湿性花園にて(5) サラシナショウマ、シラヒゲソウ、ウメバチソウ、サクラタデなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その5)  9月5日に訪れた箱根湿性花園で見た花などの投稿を続けます。  「高山のお花畑と岩場植物区」に入りました。夏場ですから、高山植物は咲いていませんでしたが・・・。 サラシナショウマ(更科升麻、キンポウゲ科サラシナショウマ属) オトコエシ(男郎花、オミナエシ科オミナエシ属) シロネ(白根、シソ科シロネ属) タカネナナカマド…

続きを読む

箱根湿性花園にて(4) アサマフウロ、アカバナ、サワギキョウ、ミズヒキなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その4)  9月5日に訪れた箱根湿性花園で見た花などの投稿を続けます。  「ススキ草原の植物区」から「低層湿原の植物区」に入りました。今回は、その西側に続く「ヌマガヤ湿原の植物区」で咲いていた花も一緒に投稿します。 ミズアオイ(水葵、ミズアオイ科ミズアオイ属) 逆光で見にくいですが・・・。手前のボケはミソハギ アサザ(浅沙、阿佐佐、ミツガシワ…

続きを読む

ヒガンバナ、ヤブツルアズキ

 ウォーキング中に見た花です。  箱根湿性花園で咲いていた花の紹介の途中ですが、近所でもヒガンバナが咲き出したので・・・。  一級河川・坂川の遊歩道(正確には、坂川親水プロムナードという)で咲いていたヒガンバナ。 9月10日夕方(17:38)の様子 翌日、正午頃(11:58)の様子 ちょっと引いて、キダチチョウセンアサガオと共に キダチチョウセンアサガオの…

続きを読む

箱根湿性花園にて(3) タチフウロ、ゲンノショウコ、タムラソウ、ホツツジなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その3)  9月5日に訪れた箱根湿性花園で見た花などの投稿を続けます。  「落葉広葉樹林の植物区」を抜けて、開放感がある「ススキ草原の植物区」に入りました。 タチフウロ(立風露、フウロソウ科 フウロソウ属) キセワタ(着せ綿、シソ科メハジキ属) 絶滅危惧II類(VU) ノハラアザミ(野原薊)とキチョウ(黄蝶)        …

続きを読む

箱根湿性花園にて(2) ヌスビトハギ、ヤマホトトギス、ナガバノコウヤボウキ、レンゲショウマなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その2)  9月5日に訪れた箱根湿性花園で見た花などの投稿を続けます。  「外国の山草と園芸種区」に続いて、「落葉広葉樹林の植物区」へ入りますが、その手前でヤマハギが咲いていました。 ヤマハギ(山萩、マメ科ハギ属)  落葉広葉樹の木陰で色々な山野草が咲いています。 フシグロセンノウ(節黒仙翁、ナデシコ科センノウ属) 4弁のものが見つかっ…

続きを読む

箱根湿性花園にて(1) ヒヨドリバナ、オトコエシ、イビセラ、サギソウなど

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その1)  9月5日から1泊で、富士山麓・箱根仙石原・伊豆熱川などを回ってきました。同行して頂いたのは高崎在住のTADAOさん・REIKOさんご夫妻で、10時に箱根湿性花園の駐車場で待ち合わせました。  5日の午前中、私は箱根湿性花園の見学、TADAOさんは金時神社へ、妻とREIKOさんは星の王子さまミュージアムへ出かけました。  今回から、箱根湿性…

続きを読む

ハコベホオズキ、オオニシキソウ

 ウォーキング中に、坂川遊歩道で見た花です。小さい花で、スマホでは無理だったので、後日マクロレンズを持って撮り直しに行きました。  キバナコスモスやアサガオと一緒に、小さな白い物がたくさん写っています。今年6月にも投稿しましたが、かなり繁殖しています。  少し、花に寄ってみます。釣鐘型の花だと分ります。  先日、イヌホオズキ(ナス科ナス属)の小さな花を投稿しましたが、これはハコ…

続きを読む

ジニア・リネアリス、ゴーヤ、尋ね花

 ウォーキング中に見た花です。葉が細いジニアが咲いていました。 ジニア・リネアリス キク科ヒャクニチソウ属(ジニア属)の一年草。原産はメキシコ 葉が細いので、和名はホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)  同じお宅で咲いていた花です。キク科だろうと思うのですが名前が分りません。  → riverさんから、八重咲きエキナセアのホワイトダブルデライトに似ているとの情報が寄せ…

続きを読む

ジュズダマ、イソトマなど

 ウォーキング中に見た花などです。  ネタ枯れなので、我が家から北へ、今まであまり歩かなかった道を選んで歩きました。すると、探していたジュズダマに出合いました。駐車場用地と道路の隙間に根を下ろしたようです。 ジュズダマ(数珠玉) イネ科ジュズダマ属の多¥一年草。熱帯アジア原産 黒くて固いものは苞葉の鞘が変化したもので、実はこの中に出来る 花期は8~9月だが、残念ながら咲いて…

続きを読む

軽井沢レイクガーデンにて(3) ラビリンスローズガーデンから湖岸へ

 7月19日に訪れた軽井沢レイクガーデンを紹介しています。前回に続き、古い画像で恐縮です。  人工湖の中に築かれた島の南側は「ラビリンスローズガーデン」と名付けられています。  ラビリンスローズガーデンとその周囲で見た花たちです。今回から、未調査の花が多いです。申し訳ありません。 トリトマ・フラメンコ 不明 1 未調査 1       ゲラニウム・スプリ…

続きを読む

軽井沢レイクガーデンにて(2) ウッドランドで咲いていた花たち

 7月19日に訪れた軽井沢レイクガーデンを紹介しています。前回に続き、古い画像で恐縮です。  フレンチローズガーデンを抜け、眼鏡橋から島に渡ります 眼鏡橋から入口方向を見たところです  再開発された島は「ウッドランド」と名付けられ、木々と共に多くの草花が咲いていました。  また、ちょっと高いところからは水を湧き出させた渓流も作られていました。 ウッドランドで見た花た…

続きを読む

軽井沢レイクガーデンにて(1) フレンチローズガーデン

 ウォーキング中のネタも枯れてきましたので、ちょっと古い画像でご勘弁願います。  7月19日、軽井沢町植物園を見学した後、立ち寄った軽井沢レイクガーデン(HPはこちら)の紹介です。  南軽井沢にある人造湖の周囲と島が庭園風に再開発され、今年10周年を迎えたそうですが、妻がネットで探してくるまで知りませんでした。  駐車場から少し歩きます。右下はアキレア  左下はレイクガーデンの入口。…

続きを読む

ムラサキナツフジ、ショウジョウソウ、クリの実

 ウォーキング中に見た花です。  久しぶりに赤紫色のムラサキナツフジの花を見ました。フジは春に花が咲きますが、これは夏に咲くフジです。但し、フジはマメ科フジ属で、これはナツフジ属です。 ムラサキナツフジ(紫夏藤) マメ科ナツフジ属の常緑蔓性低木。花期は7~8月 日本の南西諸島から台湾、中国南部に分布 和名はサッコウフジ(酢甲藤)、別名:タイワンサッコウフジ 蔓性だが、フジのよ…

続きを読む

雑草の小さな花(その2) オオニシキソウ、ユウゲショウ

 前回に続いて、ウォーキング中に見た雑草の小さな花です。 オオニシキソウ(大錦草) トウダイグサ科トウダイ草属(←ニシキソウ属)の一年草 北アメリカ原産の帰化植物 コニシキソウは地を這うが、これは立ち上がる 花は極く小さいので、エノコログサと比べてみた 雌雄異花だが、小さすぎて見分けが出来ない 雌花は雌性先熟で受粉すると雄しべが伸びるそうだ 丸いのは実で、直径…

続きを読む