雑草の小さな花(その1) ハキダメギク、アメリカイヌホオズキ

 ウォーキング中に見た花です。次第に撮りたい花がなくなってきて、今回は雑草の小さな花です。 ハキダメギク(掃溜菊) キク科コゴメギク属の一年草。北アメリカ原産の帰化植物 牧野富太郎博士が世田谷の掃き溜めで発見したのが名の由来 花径は5mmほど。舌状花が5枚しかないので間が抜けて見える よく似たコゴメギクより葉が大きいようだ  8月30日撮影。 アメリカイヌホオズ…

続きを読む

ツリガネニンジン(釣鐘人参)

 ウォーキング中に見た花です。住宅街でツリガネニンジンが見られるとは思いませんでした。アパートの敷地で咲いており、家主が植えたものかもしれません。  スマホしか持っていなかったので、後刻ミラーレス一眼を持って撮りに行ってきました。 ツリガネニンジン(釣鐘人参) キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草 花が釣鐘に似て、根が朝鮮人参に似るのでこの名がある ↑ 菊の間から伸びているので…

続きを読む

カラスウリの開花を観察

 ウォーキング中に見た花です。  この日は夕方出発するのが遅く、江戸川の堤防がら降りてくる頃は18時を回っていました。  LED外灯に照らされた白っぽいつぼみが目にとまりました。カラスウリが5,6mに亘ってフェンスに絡みついているのです。カラスウリの花は日没頃咲き始め、朝には萎んでしまうので、これはチャンスとばかり、10分ほど観察することにしました。 カラスウリ(烏瓜) ウリ科カラス…

続きを読む

フヨウ、覆輪サルスベリ、コムラサキ、シュウメイギクなど

 ウォーキング中に見た花などです。  いつもは夕方から歩き始めるのですが、この日は午前中だったので、フヨウ(芙蓉)の花が萎んでいませんでした。 しべの様子はハイビスカスにそっくり アオイ科フヨウ属の落葉低木  フヨウを撮って、南に300mほど歩いたところで、白覆輪の赤いサルスベリ(百日紅)が咲いています。サマーフリルとか、ペパーミント・レース(夏祭り)という名で流通しているそ…

続きを読む

赤いオクラをご存知でしょうか

 ウォーキング中に見た畑の花です。  皆さんよくご存知だと思いますが、オクラの花です。原産はアフリカ北東部で、アオイ科トロロアオイ属の多年草です(日本では一年草扱い)。  オクラは現地語からで、英語名もオクラです。和名はアメリカネリと言い、「アメリカ」から渡来した「ネリ(トロロアオイ)」という意味だそうです。陸蓮根(おかれんこん)という異名もあるそうです。  我が家でもプランターで育て…

続きを読む

タマスダレ、ニラ、メランポジウム、宿根スイートピー

 ウォーキング中に見た花です。  タマスダレやニラの花をあちこちで見かけるようになりましたね。 タマスダレ(玉簾) ヒガンバナ科(←ユリ科)タマスダレ属の多年草(球根) 和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、 葉が集まっている様子を「簾」に例えたもの 別名:ゼフィランサス、レインリリー ニラ(韮、韭) ヒガンバナ科ネギ属の多年草。こぼれ種で増える  『古事記…

続きを読む

ジニア、トルコギキョウ、ベニバナトキワマンサク

 ウォーキング中に見た花です。  農家のビニールハウスの前でジニアが咲いていました。花色が4色あり、ミックス種を植えたのでしょう。  花の中に花が咲いたように見えますね。  八重のキキョウ?と思って近づいたら、蕾の形が違います。トルコギキョウですね。 リンドウ科トルコギキョウ属の非耐寒性多年草(一年草)  トルコギキョウが咲いていたお宅で見た花ですが、これはなん…

続きを読む

ハギ(江戸絞り)、シナガワハギ、タカサゴユリ、フウセントウワタ

 ウォーキング中に見た花です。  初めて見る萩です。メドハギ ハギ・江戸絞りという品種だそうです。nobaraさんからご指摘があり、訂正しました。nobaraさん、感謝。 マメ科ハギ属の多年草 花径は1cmにもなりません  家電量販店の近くで、シナガワハギ(品川萩)が咲いていました。和名は品川の海岸近くで多く見られたことに由来します。 マメ科シナガワハギ属の多年草。中央アジ…

続きを読む

オオケタデ、メキシコヒマワリ、ヤブガラシ、ノブドウ

 ウォーキング中に見た花などです。この日は夕方雨が降りそうな予報だったので、11頃出発しました。 オオケタデ(大毛蓼) タデ科イヌタデ属の一年草。中国原産の帰化植物 私の背丈以上に伸びていました(右手前はルドベキア) 小さな五弁花がびっしり  オオケタデの背後に朱色の花が咲いていました。これも草丈が2mくらいありそうです。  ネットで調べたら、チトニアという植物でした…

続きを読む

再びの六花の森にて(2) エゾアジサイ & 幸福駅

2017北海道ガーデン街道の旅(31)           旅行4日目(7月10日) その7  旅行最終日、六花の森を再び訪れました。初日(7月8日)の見学時は咲き始めたばかりだったエゾアジサイがかなり咲いていました。 正面の建物は「サイロ五十周年記念館」。園内の建物は全てクロアチア の古民家を再築したもので、150年以上前のオーク材が使われている イヌトウバナ…

続きを読む

再びの六花の森にて(1) エゾカンゾウ、エゾノシモツケソウ、アスチルベなど

2017北海道ガーデン街道の旅(30)           旅行4日目(7月10日) その6  北海道ガーデン街道めぐりの共通割引券が1回分残っているので、六花の森を再度訪れることにしました。ざっと見て、併設のレストランで昼食にするつもりです。  この日も暑かったですが、木陰を歩けば風も涼しく感じます。 クリンソウに実ができていた       イボタノキ   エゾカ…

続きを読む

コガマ、モロコシ、トウモロコシ、ハイビスカス

 北海道ガーデン街道の報告をお休みして、今回はウォーキング中に見た花などです。  江戸川近くを流れる坂川の近くで、住宅街の一角に、周囲より1.5mほど低い湿地があります。  昨年までは、葦や雑草が茂っていましたが、今年はちょっと違います。上の写真の奥の部分に ガマ コガマ(小蒲、ガマ科ガマ属の多年草)の穂が揺れているのです。  この辺り(常磐線と江戸川の間で、北松戸から新松戸あたり…

続きを読む

十勝ヒルズにて(5) アーニカの庭、ナチュラルオアシス、フラワーアイランズ

2017北海道ガーデン街道の旅(29)           旅行4日目(7月10日) その5  十勝ヒルズを訪れた報告、その5です。  「ローズガーデン」の奥は「アーニカの庭」へと続きます。    「アーニカの庭」は「ピンクの花でデザインされた『妖精の住む庭』がコンセプトの庭」だとのことです。アーニカとは妖精の名前かもしれません。  生け垣や低い石積みの塀で仕切られた長方形の庭でした…

続きを読む

十勝ヒルズにて(4) ローズガーデン

2017北海道ガーデン街道の旅(28)           旅行4日目(7月10日) その4  十勝ヒルズを訪れた報告、その4です。  「アルフレスコ」から「ローズガーデン」へ向います。  「ローズガーデン」には、「美味しい香りのバラ」をテーマに960株のイングリッシュローズなどが植えられているそうです。 左下、アニエス・シリジェル(フランス・ギヨー社、20…

続きを読む

十勝ヒルズにて(3) 「アルフレスコ」で見た花たち

2017北海道ガーデン街道の旅(27)           旅行4日目(7月10日) その3  十勝ヒルズを訪れた報告、その3です。  今回は「アルフレスコ」と名付けられたガーデンです。このガーデンは「ピクニックエリア」とのことで、春から秋まで花が咲く宿根草ボーダーです。  「スカイミラー」から「アルフレスコ」へと続く遊歩道の右手でナツツバキが咲いていました。 「アルフレスコ」…

続きを読む

十勝ヒルズにて(2) 石畳道~スカイミラーガーデン

2017北海道ガーデン街道の旅(26)           旅行4日目(7月10日) その2  十勝ヒルズを訪れた報告、その2です。今回は門から直線で伸びる石畳の遊歩道を奥へ進みます。 遊歩道の両側に咲いていた花です。白花種が基本のようです アナベル        アストランティア   ルピナス        バーバスカム 途中、左に折れると、園内に一カ所しかない…

続きを読む

十勝ヒルズにて(1) エントランス~ヴィーズ・ポタジェ

2017北海道ガーデン街道の旅(25)           旅行4日目(7月10日) その1  北海道ガーデン街道8施設のうち、帯広地区で訪れていないのは「十勝ヒルズ」と「十勝千年の森」です。「十勝千年の森」は帯広駅前から車で1時間ほどかかる上、敷地が広いので、今回はパスして「十勝ヒルズ」に行くことにしました。  「十勝ヒルズ」(HPはこちら)には、帯広駅前に近いビジネスホテルからほぼ南へ…

続きを読む

オオボウシバナ、ルドベキアなど

 ウォーキング中に見た花です。  町内のTさん宅で、鉢植えのオオボウシバナが咲いています。いつものウォーキングは午後から夕方ですから、花は既に萎れているので、小雨の降った朝、撮りに行きました。 オオボウシバナ(大帽子花) ツユクサ科ツユクサ属の多年草。ツユクサ(別名ボウシバナ)の栽培変種 江戸時代に中国から渡来。別名アオバナ(青花) ツユクサより一回り大きい花が咲く(花径4…

続きを読む

中富良野・ファーム富田にて

2017北海道ガーデン街道の旅(24)               旅行3日目(7月9日) その6  「四季彩の丘」から更に南下し、20分ほどで中富良野にある「ファーム富田」(HPはこちら)に到着しました。  町営駐車場に車を止め、先ずは、一番東側にあるラベンダー畑「倖(さきわい)の畑」の写真です。 十勝岳連峰や富良野岳が見える  ここのラベンダー畑は歴史もあり、皆さんもご存知…

続きを読む

もう十月桜が咲いていた!!

 北海道旅行の報告は1回お休みにして、今回はウォーキング中に見た花です。  我が家から最寄りのJR駅に向う途中で、ジュウガツザクラ(十月桜)が咲いているのを発見しました。まだ8月前半、ちょっと早すぎますよね。先月、通りかかったら、たまたま植木屋さんが剪定をしていましたが、余分な枝を剪定したお陰で、樹勢が復活したんですかねー。  曇り空で、写真写りは良くないですが、花色にピンクが感じられないし…

続きを読む

美瑛・四季彩の丘にて

2017北海道ガーデン街道の旅(23)             旅行3日目(7月9日) その5  美瑛の「パッチワークの路」エリアにある「ぜるぶの丘」から車で15分ほど富良野方向へ南下すれば、「パノラマロード」と呼ばれるエリアに「四季彩の丘」(しきさいのおか)、HPはこちら)があります。  ここは「ぜるぶの丘」より広大なので観光客も半端ではありません。日本人より、あの国々から来られた方のほ…

続きを読む

美瑛・ぜるぶの丘にて

2017北海道ガーデン街道の旅(22)               旅行3日目(7月9日) その4  緩やかな起伏の大地がどこまでも続く、そんな感じのする美瑛はCMにも使われた美しい風景があちこちにあります。それらを廻る予定でしたが、上野ファームに2日連続で行ってしまったので、2カ所だけ立ち寄ることにしました。  一カ所目は「ぜるぶの丘」(HPはこちら)です。8年前にも訪れていますが、すっ…

続きを読む

再びの上野ファーム ノームの庭(その2)

2017北海道ガーデン街道の旅(21)               旅行3日目(7月9日) その3  旭川の「上野ファーム」の見学2日目です。前回に続いて、「ノームの庭」の紹介です。 大きな池の奥に小さな池がある 砂由紀さんの「花壇の作り方」  花壇をつくる時は、机に向って完成形を想像し、植栽図をしっかり描く場合と、現場で植栽デザインを考える場合があります。日頃、上野ファームで植栽…

続きを読む

再びの上野ファーム ノームの庭(その1)

2017北海道ガーデン街道の旅(20)               旅行3日目(7月9日) その2  北海道ガーデン街道の「上野ファーム」は素晴らしいガーデンだったので、ご承知のように、翌日また訪れました。2度目は「ノームの庭」を中心に見て回りました。  「ノームの庭」は東口(写真は前日撮影)を入ると正面から右の奥の方へ広がっています。2015年にプレオープン、2016年にグランドオープン…

続きを読む

美瑛・白金温泉、白ひげの滝、青い池

2017北海道ガーデン街道の旅(19)     旅行2日目(7月8日) その9、 同3日目 その1  上野ファームから十勝岳連峰のふもとにある美瑛町・白金温泉に向いました。上野ファームから約1時間です。  宿泊したホテルです。私たちにしてはちょっと高めのホテルでしたが、和洋室のツインでくつろげましたし、温泉も良かったです。  食事はビュッフェ式なので、糖尿病患者は体に合うもの…

続きを読む

オモダカ、リンゴアザミ、クロホオズキ、オシロイバナ(白・黄絞り)

 北海道ガーデン街道の旅の報告は1回お休みにして、ウォーキング中に見た花です。  江戸川近くの水田でオモダカが蔓延っているのを見つけました。3日ほど他を見て回ったが生えていたのはここだけでした。昨年は見なかったように思うので、種籾と一緒に苗代で発芽し、田植えの時に持ち込まれたものか。 オモダカ(面高) オモダカ科オモダカ属の多年草 アギナシとよく似ているが、葉の先端が尖っているのが特徴 …

続きを読む

上野ファームにて(3) マザーズガーデン、射的山、ロングボーダー、ミラーボーダーなど

2017北海道ガーデン街道の旅(18)          旅行2日目(7月8日) その8  「上野ファーム」を見学しています。今回はその報告3回目で、「マザーズガーデン」から「木の声が聞こえる庭」をちょっと見て、「射的山」に向います。 (翌日の午前中に撮った写真も含まれています) 「マザーズガーデン」 「射的山」 (屯田兵の射撃訓練場として使われた。石器も…

続きを読む

上野ファームにて(2) マザーズガーデン

2017北海道ガーデン街道の旅(17)          旅行2日目(7月8日) その7  北海道ガーデン街道のハイライト、「上野ファーム」を見学しています。今回はその報告2回目で、「マザーズガーデン」の紹介からです。 (前回、お断りしましたが、翌日の午前中に撮った写真も含まれています)  西口から入ると、「マザーズガーデン」はレンガの塀の奥にあります。レンガを積み上げたのは、勿論上野…

続きを読む

上野ファームにて(その1) 東口、白樺の小道、西口など

2017北海道ガーデン街道の旅(16)          旅行2日目(7月8日) その6  「風のガーデン」から富良野・美瑛を北上し、「上野ファーム」には15時過ぎに到着しました。途中、昼食を摂ったので、風のガーデンから直行すれば、1時間20分くらいと思われます。  「上野ファーム」は、「風のガーデン」の設計者である上野砂由紀さんが、庭作りを学ぶために留学したイギリスから帰国した後、家族と…

続きを読む

オカトラノオ、クガイソウ、イタチササゲ、マツモトセンノウ、アカバナなど…軽井沢町植物園にて

軽井沢町植物園にて(3) 7月19日撮影  この植物園では軽井沢町に分布、自生する植物の他、町内の山林原野やその他の様々な地域から採取したもの、寄贈されたもの、園芸種などが植えられています。同一の科の種や変種が比較出来るように植えられているのも特徴だそうです。 ノハナショウブ(野花菖蒲) アヤメ科アヤメ属の多年草 キキョウ(桔梗) キキョウ科の多年草。秋の七草のひとつ …

続きを読む

シモツケ、ホザキシモツケ、アカバナシモツケソウ、アサマキスゲなど…軽井沢町植物園にて

軽井沢町植物園にて(2) 7月19日撮影  狭い植物園と聞いていたのですが、2万㎡の中に、約145科1,600余種(変種・品種を含む)が集められているそうです。 ヤナギラン(柳蘭) 咲き始め ラン科ではなく、アカバナ科ヤナギラン属の多年草 シモツケ(下野) バラ科シモツケ属の落葉低木。別名:キシモツケ ホザキシモツケ(穂咲下野) バラ科シモツケ属の落葉低木 …

続きを読む