新宿御苑の紅葉(サクラ、カエデ)

晩秋の新宿御苑にて(5) 11月22日  新宿御苑のサクラとカエデの紅葉を取り上げてみました。  先ずは、イギリス風景式庭園北側で見たカエデの紅葉です。恐らく、イロハモミジではないかと思います。  イロハモミジの近くで見たサクラの紅葉です。紅葉というか橙色ですね。幹に付けられたプレートには‘アメリカ’と表示されていました。 サクラ ‘アメリカ’  (新宿御苑のHPから引用) …

続きを読む

新宿御苑の紅葉(カエデ“手向山”)

晩秋の新宿御苑にて(4) 11月22日  私たちが訪れた日、カエデで一番見頃だったのは“手向山”(たむけやま)でした。  説明板によると、手向山は「ヤマモミジ系“紅枝垂”の代表的な園芸品種で、葉に細かい切れ込みがあるのが特徴です。新芽は紅色、開ききると紫紅色、夏は赤みがかった緑色に変化します」と書かれています。  奈良の手向山八幡宮は紅葉の名所として知られているそうなので、それにあやかった…

続きを読む

新宿御苑のプラタナス並木と秋バラ

晩秋の新宿御苑にて(3) 11月22日  新宿御苑の東部分にフランス式整形庭園があり、そのメインはプラタナス並木とバラ花壇です。  プラタナス並木はバラ花壇を挟んで、南と北に2組4列ずつあります。写真は北側の3列です。形が良いのは毎年刈込がされているお陰です。  家族連れらしき人たちがシートを引いていますが、バーベキューをしそうな雰囲気です(禁止ですよー)。  定番のアングルで。…

続きを読む

新宿御苑の大イチョウ、皇帝ダリア

晩秋の新宿御苑にて(2) 11月22日  新宿御苑の大温室前に大きなイチョウの木が2本あり、黄葉が見頃を迎えていました。  左奥のイチョウが一番大きく、その奥が大温室です。左手前の2人が今回ご一緒していただいた労組OB会の仲間です。  左奥の大イチョウです。黄色は露出が難しいです。  奥に見えるのが大温室です。         黄色の絨毯          大イチョウの葉は…

続きを読む

ジュウガツザクラ、ハナノキ、サンゴシトウ、日本最古のユリノキ

晩秋の新宿御苑にて(2) 11月22日  新宿御苑の新宿門から温室の方向を目指して歩いて行くと、コブクザクラの少し先に、ジュウガツザクラ(十月桜)が咲いていました。 ジュウガツザクラ 別名:オエシキザクラ(御会式桜) バラ科サクラ属の落葉小高木(3~5m) 秋から冬にかけてと、春の2回咲く・花弁数は10~20枚で淡紅色  ジュウガツザクラの向かい側に、大きなハナノキ(花の木)が…

続きを読む

日光・大猷院の紅葉

徳川三代将軍家光公墓所・大猷院にて 日光紅葉見物旅行(12)・・・11月10日  日光東照宮は誰もが言ったことがあるし、修復中だとのことで、二荒山神社と大猷院(たいゆういん)を拝観することにしました。  正面やや右の鳥居をくぐれば二荒山神社。左手に進むと大猷院です。  二荒山神社の神門  二荒山神社は縁結びの神様としても知られており、境内には「縁結びの笹の輪めぐり」が作られていま…

続きを読む

新宿御苑のコブクザクラ & パワースポットのある滝尾神社

晩秋の新宿御苑にて(1) 11月22日  労組OB会の仲間3人で、新宿御苑に行ってきました。10時に新宿門で待ち合わせしましたが、当日朝の福島沖地震による影響で電車が乱れ、参加できない人もいました。  天気は予想外の快晴。新宿門を入って振り返ると、黄葉越しにドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)が見えました。  先ずは温室近くの大銀杏を目指しますが、新宿門から続く遊歩道でコブクザクラが…

続きを読む

晩秋の日光霧降ノ滝

日光霧降の滝園地にて  日光紅葉見物旅行(10)・・・11月10日  戦場ヶ原を見て、中禅寺湖の北岸から第一いろは坂を走り、日光東照宮の北東約3.3キロほどの所にある「霧降の滝」に向いました。  10時過ぎに霧降ノ滝入口駐車場に到着しました。左上に建つのは「山の上レストラン」で、観瀑台は右奥へと降りていきます。  駐車場から観瀑台までは約300m、5分くらいです。左下の写真は、山の上レ…

続きを読む

皇帝ダリア & 晩秋の戦場ヶ原

 11月17日、散歩の途中、江戸川近くの畑で咲いている皇帝ダリアを撮りました。  今年は天候の関係か、皇帝ダリアの成長が例年より良くないように思われます。この写真では、草丈が高いように見えますが、3mには届いていないように思えました。 キダチダリア(木立ダリア。別名皇帝ダリア) キク科ダリア属の多年草。メキシコ原産 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ …

続きを読む

日没が迫るイタリア大使館別荘記念公園

イタリア大使館別荘記念公園にて 日光紅葉見物旅行(8)・・・11月9日  中禅寺湖の南岸にあるイタリア大使館別荘記念公園は、英国大使館別荘記念公園の西に隣接しています。  英国大使館別荘の建物の前を通って、細い連絡通路を進みます。  日没間近の赤みを帯びた光線が、終盤を過ぎた紅葉を照らして綺麗でした(妻撮影)。  左下、16時、間もなく、日没です。 右下、英国大使館別荘専用の船着き場…

続きを読む

英国大使館別荘で本場のスコーンと英国紅茶を味わう

英国大使館別荘記念公園にて 日光紅葉見物旅行(8)・・・11月9日  今年7月に「英国大使館別荘記念公園」(栃木県立公園)がオープンしたことを知り、訪れてみました。中禅寺湖の南岸にあり、5年前に訪れた「イタリア大使館別荘記念公園」の東隣になります。  中禅寺湖東岸の歌が浜駐車場から歩くのですが、幸い、公園の近くに7、8台は止まれそうな駐車場に空きがありました。  湖畔の紅葉は殆ど終わってい…

続きを読む

明智平、中禅寺湖展望台 & 近所の花(レウィシア)

中禅寺湖の紅葉は終了 日光紅葉見物旅行(7)・・・11月9日  日光・下鉢石町で美味しい湯葉蕎麦を食べた後、中禅寺湖に向いました。  上り専用道路の第二いろは坂が終盤に差し掛かるところに、明智平があります。  明智平駐車場から男体山(2486m)を眺めた写真です。中央やや下が第一いろは坂ですが、ご覧のように、紅葉は終わっていました。  少し角度を変えて、稜線の奥、左が大真名子山(23…

続きを読む

日光田母沢御用邸の紅葉(2) 庭から

日光田母沢御用邸記念公園にて(その2) 日光紅葉見物旅行(6)・・・11月9日  日光田母沢御用邸の建物内の見学を終え、庭に回ってみました。 御用邸の南東隅あたりです アブラツツジ(油躑躅、ツツジ科)の紅葉と実(垂れ下がる) 南東方向から(紀州徳川家江戸中屋敷と赤坂仮皇居移設部分)合成写真 紀州徳川家江戸中屋敷移設部分 建物は全て雨戸が設けられており、その…

続きを読む

日光田母沢御用邸の紅葉(1) 建物内から

日光田母沢御用邸記念公園にて(その1) 日光紅葉見物旅行(5)・・・11月9日  日光植物園の東隣に、「日光田母沢御用邸記念公園」があります。その庭園は四季折々の草木や紅葉が楽しめるとのことで、立ち寄ってみました。日光植物園の敷地の一部は、御用邸の庭であったところです。  日光田母沢御用邸については、記事末のコラムをご参照ください。  御用邸の中庭(正面の建物は大正時代に増築した部分)…

続きを読む

ヒナウチワカエデ、ノムラカエデ、ニッコウアザミなど

日光植物園にて(その4) 日光紅葉見物旅行(4)・・・11月9日  日光植物園の敷地の中央付近で、ヒナウチワカエデ(雛団扇楓、ムクロジ科)の紅葉を見ました。これは美しいです。  植物園のHPによると、「オオイタヤメイゲツに似ますが、より小ぶりで薄く、鋸歯が不揃いなことが異なります。名前は、ハウチワカエデより小さなことから」とありました。  こちらはオオモミジ系の栽培品種・ノムラカエ…

続きを読む

ワスレナグサ、ハッタチアザミ、ハナノキなど

日光植物園にて(その3) 日光紅葉見物旅行(3)・・・11月9日  日光植物園の東側にある「ミズバショウ池」です。周囲の広葉樹はすっかり葉を落としたものも見られます。 「ミズバショウ池」を反対側から  池の浅いところに群生しているワスレナグサ(勿忘草、ムラサキ科)が咲いていました。  「ミズバショウ池」の近くで葉が広く、切れ込みが少ないアザミを見つけました。ネットの図鑑を検索…

続きを読む

含満ヶ淵(かんまんがふち)と化け地蔵

日光植物園にて(その2) 日光紅葉見物旅行(2)・・・11月9日  日光植物園の敷地の南側には大谷川(だいやがわ)が流れており、その下流には日光二荒山神社の神橋が架かっています(国の重要文化財・世界遺産構成要素)。  植物園の中央辺りには、流れが速まっている場所があり、含満ヶ淵(かんまんがふち)と名付けられています。  対岸には小さなお地蔵さんが並んでいます。細い道ですが、慈雲寺という…

続きを読む

日光植物園のカエデ林

日光植物園にて(その1) 日光紅葉見物旅行(1)・・・11月9日  11月9日から1泊で日光へ紅葉見物に出かけました。今年は冷え込みが早く、紅葉はもう遅かったのですが、それなりに楽しんできました。  お付合い頂いたのはいつものTADAOさんご夫妻で、初日は日光植物園で現地集合しました。  植物園は二荒山神社の神橋から西へ数分、駐車場から男体山がわずかに望めます(左側の低く見える山)。  …

続きを読む

隠れ実と隠れ蓑

 先月、江戸川近くの神経内科医院の南側で咲いていたクダモノトケイソウ(果物時計草)を取り上げました(記事はこちら)。  花と共に、丸い実が何個も確認できましたが、その後一ヶ月経ったので、実がどうなったか見に行ってきました。  クダモノトケイソウの垣根は青々と良く茂っています。  葉の陰に隠れるようにして、実が何個か確認できましたが、まだ緑のままでした。一ヶ月前に見た時より大きくなってい…

続きを読む

岡田美術館の庭園と渓流散策

岡田美術館にて(2) …富士・箱根旅行(第19回…10月21日)  箱根小涌谷にある岡田美術館は庭園や渓流が良いらしい。昨年、nobaraさんのブログに紹介されていました(こちら)ので、散策してみました。 岡田美術館のHPから  単なる庭というより自然の一部を庭にしたというような風情のある庭が設けられています。  自然との調和を重視して設計されたという庭園は渓流が流れ、木々が生い茂り、ま…

続きを読む

岡田美術館の巨大壁画「風神雷神図」、「若冲と蕪村」展

岡田美術館にて(1) …富士・箱根旅行(第18回…10月21日)  仙石原の長安寺で五百羅漢とイワシャジンを楽しんだ後、「岡田美術館」(HPはこちら)に行きました。  現在、「生誕300年を祝う 若冲と蕪村-江戸時代の画家たち」が行われており(12月18日まで)、83年ぶりの再発見と話題になった伊藤若冲の「孔雀鳳凰図」や、円山応挙・源琦の「三美人図」などの名品を鑑賞してきました。また、常設展…

続きを読む

箱根仙石原の長安寺 五百羅漢とイワシャジン

龍虎山長安寺にて …富士・箱根旅行(第17回…10月21日)  箱根湿生花園から北西へ約1キロほどの所に長安寺という曹洞宗の観光寺院があり、五百羅漢と紅葉で知られています。この寺の存在はコスモスさんのブログ「コスモスの散歩道」で知りました(掲載記事はこちら)。  紅葉には早いですが、五百羅漢の愉快な表情を見たくて、立ち寄りました。東国花の寺(神奈川12番)になっているので、花も見られるのでは…

続きを読む

ダイモンジソウ、イワシャジン、マツムラソウ (箱根湿生花園)

箱根湿生花園にて(10) …富士・箱根旅行(第16回…10月21日) (箱根湿生花園ガイドツアー)  箱根湿生花園の専属ガイドによるガイドツアーは特設会場(写真2枚目)で大文字草の色々を見て、終了となりました。庄司さん、ありがとうございました。  庄司さんが常連のお客様から頂いたという、木の実を使ったアクセサリーをお土産として頂戴しました。ユーカリの実って、こんな形をしているんですね(実の…

続きを読む

ツリフネソウの実、アケボノソウ、コクサギ、アワコガネギクなど(箱根湿生花園)

箱根湿生花園にて(9) …富士・箱根旅行(第15回…10月21日) (箱根湿生花園ガイドツアー)  箱根湿生花園の専属ガイド・庄司さんによるガイドツアーは終盤、湿生林の植物区へと入り、再度落葉広葉樹林の植物区へ戻って行きました。  前出しましたが、ヤマトリカブトやレイジンソウが咲いていました。 ヤマトリカブト レイジンソウ ツリフネソウの実 ホウセンカの仲間なの…

続きを読む

マユミ、クロウメモドキ、ウメバチソウ、サワギキョウなど(箱根湿生花園)

箱根湿生花園にて(8) …富士・箱根旅行(第14回…10月21日) (箱根湿生花園ガイドツアー)  箱根湿生花園の観察路を、専属ガイドの庄司さんについて植物を観察しながら、仙石原湿原の植物区へ。更に柵の外へ出て、仙石原湿原植生復元区へと歩いて行きます。 仙石原湿原の植物区の案内板です  箱根湿生花園の敷地は昔、田んぼだったそうです。上の看板を過ぎたところに、当時の農業用水路が今も残さ…

続きを読む

ツクシイワシャジン、ハコネギク、ノブドウ、ミゾソバ、サクラタデなど(箱根湿生花園)

箱根湿生花園にて(7) …富士・箱根旅行(第13回…10月21日) (箱根湿生花園ガイドツアー)  箱根湿生花園の観察路を、高山のお花畑区から高層湿原の植物区へと歩いて行きます。  写真は高層湿原の植物区から池越しに箱根の外輪山(丸岳1,156m)の方向を見たもの。右の屋根は管理棟。 イワシャジン (岩沙参) キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草 本州(関東~中部)の山地…

続きを読む

ボントクタデ、キイイトラッキョウ、ヤマラッキョウ、タマアジサイ、オヤマボクチなど(箱根湿生花園)

箱根湿生花園にて(6) …富士・箱根旅行(第12回…10月21日) (箱根湿生花園ガイドツアー)  箱根湿生花園のヌマガヤ草原の植物区で、専属ガイド・庄司さんの説明を聞きながら、園内の植物を観察しています。  ヌマガヤ草原の植物区のちょっとした広場に置いてある仙石原周辺のジオラマです。地名が分るように、黄色い文字を入れてみました。上側が東、右側が南です。 ボントクタデ (凡篤蓼)…

続きを読む

タイアザミ、マアザミ、アカバナ、ハマギク、アキノキリンソウなど(箱根湿生花園)

箱根湿生花園にて(5) …富士・箱根旅行(第11回…10月21日) (箱根湿生花園ガイドツアー)  箱根湿生花園の低層湿原の植物区で、専属ガイド・庄司さんの説明を聞きながら(写真下)、園内の植物を観察しています。 低層湿原の植物区の風景です タイアザミ (大薊) キク科アザミ属の多年草。 標準和名はトネアザミ(利根薊) 「(葉のトゲが)痛いアザミ」が訛ってタイアザミに…

続きを読む

セキヤノアキチョウジ、エンシュウハグマ、カマツカの実、コブシの実など(箱根湿生花園)

箱根湿生花園にて(4) …富士・箱根旅行(第10回…10月21日) (箱根湿生花園ガイドツアー)  箱根湿生花園の専属ガイ・庄司さんの説明を聞きながら散策路を進み、落葉広葉樹林の植物区からススキ草原の植物区に入っていました。  キク類は見分けが難しいですが、ガイドしてくれるので間違いなし。 シロヨメナ (白嫁菜) キク科シオン属の多年草 本州(岩手以南)~九州の山地の林縁やや林に…

続きを読む

セイヨウカマツカの実、サラシナショウマ、ヤマトリカブト、レイジンソウなど(箱根湿生花園)

箱根湿生花園にて(3) …富士・箱根旅行(第9回…10月21日) (箱根湿生花園ガイドツアー)  箱根湿生花園の落葉広葉樹林の植物区などで見た花や木の実です。 専属ガイドの庄司さんからツアー参加者に質問です 「これは何でしょう?」  (答は記事末に) サイシュウイワギク (済州岩菊) キク科キク属の多年草。 済州島に分布するイワギク セイヨウカマツカ (西洋鎌柄…

続きを読む