初夏の信州4人旅(8) 常楽寺の七色もみじ
5月23日、安楽寺に続いて常楽寺を訪ねました。
常楽寺は平安時代初期に慈覚大師によって開創され、北向観音をお守りする本坊です。
本堂は江戸中期後半の建物と推定されています。常楽寺のHPはこちら。
本堂に向かって右手前に牡丹園がありました。花は盛りを過ぎていましたが、綺麗どころを。
牡丹、ボタン科の落葉小低木。
右下はオオデマリ(大手毬、スイカズラ科の落葉性低…
昭和18年生まれの後期高齢者です。
2003年5月からのリタイア生活の中で、やったこと、見たこと、感じたこと、行った所、などなどを記録しています。
でも、最近は花をテーマにすることが多いです。
毎日更新を目標にしています。コメントがいただけると励みになります。
最近の写真は左クリックすると大きくなります。