エビネのいろいろ (つくば植物園にて)

 つくば植物園の特別展示「香る世界遺産 においえびね」(3/11~3/20)で見たエビネのいろいろです。  上の写真で、右側から紹介します。  エビネ(徳之島産)  キエビネ(和歌山、山口、四国、九州)  タカネエビネ(日本、朝鮮半島)  アマミエビネ(奄美大島)  カランテ・ルベンス(タイ・マレー半島・ベトナム)。日本のエビネとはかなり雰囲気…

続きを読む

一茶の通った小金道・・・その21 東漸寺②

 東漸寺は、春は桜、秋は紅葉が美しいお寺です。  桜はあと2週間以上待たなければなりませんが、私が訪れたとき(3月15日)は梅や椿が咲いていました。  境外遺跡  縄文時代前期(約6000年前)と後期(約3500年前)の貝塚です。黒浜式・堀之内式・加曽利B式の土器片が採集されています。   (松戸市教育委員会の案内標柱)  (つづく)

続きを読む