箱根湿生花園の夏(その10)
8月10日に訪れた箱根湿生花園で見た花を紹介しています。今回も、「湿生林区」で見た花が続きます。
フシグロセンノウ(節黒仙翁、ナデシコ科センノウ属の多年草)です。名の由来は、茎の節が黒褐色になるからだそうです。花が咲いている位置が歩道から遠いので、アップが撮れませんでした。
マツカゼソウ(松風草、ミカン科マツカゼソウ属の多年草)です。暗い山林に咲くとのことで、実際にそのよう…
昭和18年生まれの後期高齢者です。
2003年5月からのリタイア生活の中で、やったこと、見たこと、感じたこと、行った所、などなどを記録しています。
でも、最近は花をテーマにすることが多いです。
毎日更新を目標にしています。コメントがいただけると励みになります。
最近の写真は左クリックすると大きくなります。