アカンサス・モリス、ストケシア、タイサンボク…日比谷公園で

 先週、労組のOB・OG会幹事会の帰りに、日比谷公園に寄ってみました。  アカンサス・モリスです。nobaraさんのブログ(こちら)で名前を知りましたが、実物は初めて見ました。こんなに大きくなるのでは、一般家庭の庭に植えるのは無理です。第一花壇の北側で。  キツネノマゴ科アカンサス属(ハアザミ属)の常緑多年草。地中海沿岸地方原産。別名ハアザミ(葉薊)。  花の構造はどうなっているのでし…

続きを読む

町ぐるみで消火栓点検・放水訓練

 6月19日、町内会で消火栓点検と放水訓練を行いました。  私の住む町は以前より防災意識が高く、町内に10数カ所の私設消火栓を設けると共に、消火器も各所に備えています。年に一度、これらに不具合がないかどうかの点検と、実際に放水する訓練を一斉に行います。  町会員はおよそ600世帯ですが、参加者は340名と非常に高率です。  防災対策本部から町内広報。       消火栓とホースの接合点…

続きを読む

うつむいて咲くサカキ(榊)

 先日、スポーツクラブからの帰り道で、つやつやした葉に隠れるようにして、うつむいて咲いている小さな花を見つけました。  折よく、おばあちゃんが庭仕事をされていたので、「すいません、この木は何ですか?」とお尋ねしました。「どれどれ、これはアオキよ、神棚に供える」、「サカキじゃなくて?」、「そうそう、サカキだったわね」、と会話は続きました。  更に、今年はアジサイが去年の半分しか咲かないこと、ミ…

続きを読む