日光植物園にて…その6(ハルナユキザサ、チゴユリ)
5月20日、21日に行った日光植物園で見た花を紹介しています。
園内の日当たりが良いところで一番多く咲いていた花はトキワナズナ(常磐薺、アカネ科フーストニア属=ヒナソウ属)でした。トキワナズナという和名から、在来種と思いきや、原産は北アメリカ。別名ヒナソウ(雛草)。
花の数の二番目はキツネノボタン(狐の牡丹、キンポウゲ科キンポウゲ属)でした。しかし、ウマノアシガタ(馬の足形、キンポ…
昭和18年生まれの後期高齢者です。
2003年5月からのリタイア生活の中で、やったこと、見たこと、感じたこと、行った所、などなどを記録しています。
でも、最近は花をテーマにすることが多いです。
毎日更新を目標にしています。コメントがいただけると励みになります。
最近の写真は左クリックすると大きくなります。