ソメイヨシノ、ハナモモ

 今朝の計画停電(6:20~10:00)は回避され、通常の時間に朝食がとれました。午前中、近所にでかけましたが、ガソリンが入荷したらしく、数百mにわたって車が並んでいました。  昨日、常磐線と流山線に沿って流れる新坂川のほとりで、1本のソメイヨシノ(バラ科)が開花し始めました。これは、樹高2m位の若木です。ほとんどの古木(写真の右背後の枝もそのうちの1本)はつぼみの色も目立たない頃ですから…

続きを読む

フブキバナ

 つくば植物園の熱帯資源植物温室に来ました。  入口近くで白い小さな花が咲いています。  これはフブキバナと表示されています。フブキバナはシソ科テトラデニア属(旧イボザ属)の常緑多年草(半低木としているサイトもある)です。南アフリカが原産で、雌雄異株だそうです。  吹雪花と書き、風が吹くと小さな花が散って、吹雪に見えるそうです。  ピンクの花は、コプシア・フルティコサ(キョウ…

続きを読む